教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

忘却曲線/Android基本操作編/北海道へ行って来ます

忘却曲線


こんばんは。(#^.^#)

昔、学校で忘却曲線って習いましたよね~。 

 

復習するまでの時間が短いほど、忘却する記憶の率が低いみたいな…。

で、どれくらいの数値だったかなぁ?と思って、ChatGPTに聞いてみました。

その結果、画像のように答えてくれました。

 

子ども時代、家族や妹、友だちには、私はよく勉強するほうだと誤解されていたようですが、実は、私は、あまり勉強が好きではなかったと思うんですよねぇ。

 

友達と徹夜で勉強していたよって妹に言われましたが、あれは、勉強という名の徹夜遊びのようなもので、深夜ラジオ聴いて、お菓子食べて、殆どおしゃべりしていたという…。

 

身体が弱かったせいで、机に向かっていると、親にはしょっちゅう、「勉強なんかしなくても良いから早く寝なさい」と言われていましたが、実は漫画を読んでいて、慌てて机の引出に隠していたという…。(;^_^A

 

ただ、学校から帰るとすぐに復習と予習をする習慣はついていたので、足りない頭でも、少しは記憶にとどまっていたのかと…。

 

逆に、テスト前には全然勉強しないので、一緒に下宿(今風にいうならシェアハウス)していた友だちにも、「試験の前日に何も勉強しないで寝るなんて信じられない」と、いっつも、呆れられていたのですが、そうだったのです。(;^_^A

今から思えば、友だちは試験前の一夜漬けだったので余計に大変だったのでは?と…。

 

この年齢になっても、勉強が好きなわけでもないのに、なんで、FP1級とかチャレンジするのかなぁ?って自分でも不思議なんですが、専門学校の講師時代に、数学の先生に言われた「先生は学生時代あまり勉強しなかったでしょう?なので、まだ、余力が残っているんだわ」って言われた言葉が一番しっくり来る気がします。(;^_^A

 

孫にも、「勉強はしたいと思ったときにすれば良いよ。別に、学生時代に無理にしなくても、人間一生勉強だから、大人になってからでも、したいときにやれば良いよ。」みたいなことを話していたら、ウンウンと…。(笑)  

今日は、選択した問題60問(240問)のキリが付いて、結果が表示されました。

「タックスプランニング」(他分野より多少は得意な意識がある)から始めたのは大正解で、

合格点は60%なのですが、正答率70%という成績でした。(#^.^#)

私にすれば上出来!!(^^)v

 

予定どおりには進んでいませんが、テキストの改訂を再開したということで、もう、短い時間しか学習に充てられないので、ボチボチ行きます。

会社からいつまでに取得しなさいとか言われている訳じゃないので気楽です。 

 

スペイン語もなかなか面白いです。英語に似ている部分が多いんですね?

例として、「tea」が「te」とか…。

最初は、ヤッパリ「こんにちは」からなんですが、「hola(オーラ)」って言うんですね。

 

私が頑張りすぎると孫の負担になるといけないので(言い訳か?)、大体、毎日、英語1回分、スペイン語1回分やっているだけです。

あ、でも、最近何かで読んだのですが、あれを勉強したり、これを勉強したりって感じで、変化に富んでいる方が効果が高くなるらしいですね。

 

孫が何とかをクリアしたって表示されたので、ハイタッチしたり、何とかが足りないって表示されたので、プレゼントしたり…。(別にアプリ内で会話する訳じゃないんですけどね)

アプリが、「ハイタッチしよう」とか「プレゼントしよう」とか言って来るんです。(;^_^A

スマホ講座 基本操作編 改訂完了

「Android入門編」に引き続き、「Android基本操作編」の改訂も完了しました。

サブ端末をテキストと同じにしていきたいなぁと始めた作業ですが、何となく、元来、こういうことが好きなんだなぁって感じます。

改訂しているとき、嫌な気分ではなくて楽しいので…。

 

細かい部分にこだわって、改訂に時間を掛け過ぎるより、少しでも早く改訂版をご提供したほうが良いだろうと、生徒様が困られないであろう細かい部分は意識的にスルーしています。

明日から、改訂版でご提供できると思いますので、よろしくお願いいたします。

明日から1週間私だけ不在になります

明日から1週間、北海道へ行ってまいります。

LINEやメールのご返事はできるので、よろしくお願いいたします。

 

代表は、私と入れ違いで釣りに出かけたりしていましたので、同期間は在宅します。 

 

なんか、NPBの規則がやたら厳しくなって、ゲーム中(ゲーム前の練習からヒロインまで)の写真撮影とかが、全部、✖なようですね。

ほ~んとガッカリですね。 

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営を移譲