こんばんは。(#^.^#)
今日は、朝が早かったせいか、無性に眠くてたまりません。
ということで、
以前も一度ご紹介させていただきましたが、FP3級のご案内だけで失礼します。(;^_^A
テキストや問題集を購入して、と思うと気が重くなるのですが、スマホでのチャレンジなら、いつでもどこでも気軽にできるので、「毎日1問やってみようか?」とかって軽い感じでやってみられると、実生活に必須の知識が豊富なことに気づかれると思います。
- Chromeでも何でも良いので、ブラウザを起動して、
- 「FP3級ドットコム」で検索して
- ヒットしたサイトをブックマークしておかれると良いと思います。
いわゆる、レスポンシブデザインで、スマホで開くとスマホ版のサイズになります。
アカウント登録をしておくと、続きの問題から行うことができます。
私も、出先とか、どこかへ向かう途中の電車内とかでチャレンジすることがあります。
1級は解説を読もうとすると有料契約が必要になりますが、3級と2級は無料で解説も利用することができますので、試してみて合わないなぁと感じられたら、止めれば良いだけです。
FP(ファイナンシャルプランナー)の学習範囲は、全級とも次の内容です。
- ライフプランニングと資金計画
- リスク管理
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業承継
ご自分の興味がありそうな分野からチャレンジしてみられるのが一番だと思います。
- 「分野指定」の「+」で詳細表示ができ、試してみたい分野の詳細選択ができます。
- 難易度別にチャレンジしたい場合は、「簡単」~「難しい」まで5段階になっているので、「簡単」だけ選択した状態でチャレンジする等もおススメです。
最初に興味のない分野や、いきなり難しい問題から入ると、そこで嫌になってしまうので…。
画像は開いた直後の画面と学科問題の1問目に出てきた問題例です。
3級は1問1答〇✖式か択一式なので、1問はすぐに終わります。
分からなかったら、適当に〇か✖をタップすれば、解説を確認することができるので、その解説を読むことがテキストを読むこと以上に深く学習できます。
仮に、試験にチャレンジしてみようかな?と思われる場合も、テキストや問題集を購入するより、このサイトを繰り返し利用させていただくほうが効率的だと思います。
コメントをお書きください