Vポイント7%還元(よ~く見ないと…。(;^_^A)
こんばんは。(#^.^#)
この画像よく見ますが、これらの場所でスマホタッチ決済をすれば、7%還元かと思いきや
よ~く見ると、対象のお店のアイコンの下に「商業施設内にある店舗などでは一部ポイント付与の対象外です。」と書かれているのです。Σ(゚д゚lll)ガーン
iD決済や差し込みタイプのカードはもちろんアウトです。
個人的にはここに載っているお店は殆ど利用しないから良いのですが、唯一気に入っているのが「サイゼリア」なんですよ。
でも、近隣だと(っていうか、大阪でもそうだった)、ショッピングモール内にあります。
ということで、残念ながら7%は付きません。(;^_^A
それより、すかいらーくグループは60歳以上の方に5%OFFのカードを配布しています。
ご家族に一人でも60歳以上の方がいればOK!
昨日の例では、2人で約5,000円だったので、5%の約250円が引かれます。
ただでさえ安いのに、安ぅ~!
ポイントは家人のゴールドカードで修行中なので、0.5%でした。
まあ、何もしないでいただけるから贅沢は言っちゃいけません。(笑)
セルフレジでは、次の手順で支払いを済ませます。
-
テーブルに置かれた伝票のバーコード部分をレジのバーコードリーダーにかざし
(キッチリかざさなくても、認識性能がかなり高い) -
メッセージは忘れましたが、「割引券をお持ちですか?」
みたいな画面が表示されるので、「はい」を選択(株主優待券なども同じ) - 同じく、割引券カードのバーコードをリーダーにかざす。
- 割引後の支払金額が表示されたら、表示忘れましたが「OK」みたいな意思表示
-
最後に、スマホを決済用のリーダーにかざせば支払完了です。
(バーコードリーダーとは別の端末なので注意!)
もちろん、予めApplePayまたはGooglePayに支払カードを登録しておく必要があります。
詳しい登録の仕方は、YouTubeなどで探してください。
スマホをかざして認識してくれるのは、NFC(Near Field Communication)の機能によるものですが、端末によって反応が微妙に異なります。
私の端末(Pixel 9 Pro)は、上向けていようが下向けていようが、少々ズレていようが、文字どおり近くにあれば認識してくれますが、家人の端末(OPPO Reno9A)は表面をかざさないと認識しませんでした。
表面をかざしても裏面をかざしても認識しなかったら、支払カードの設定が問題だと思うので、ご自宅に戻ってゆっくり見直されると良いと思います。
V NEO BANK(年会費無料、常時1.5%還元)
先日、「ライクエ」さんのYouTube動画を視聴していたら、V NEO BANKのデビットカードがお得になったとのこと。
今、SaaSならぬBaaS(バース)なんて言葉をよく目にされないでしょうか?
「Banking as a Service」の略で、銀行業務を行っていない企業が銀行のシステムと接続することによって、決済・送金・融資などのサービスが提供できるようになるというものです。
よく目にするところでは「高島屋」、「ヤマダ電機」、「JAL」などが採用しています。
私も、実はファイターズ支店(F NEO BANK)に口座を持っています。
本来は、開場前の混雑時などに優先的に入場できることが魅力で作ったのですが、エスコン内の支払いにも、「Fビレッジ」アプリ1つで、ファンクラブ会員のコードを表示して、ついでに、それで支払いを済ませて、と1度にできてしまうので、とても便利です。
V NEO BANKは、3/4以降、青っぽいデビットカード(お財布間隔で、利用するとその場で決済されるカード)に替わって、お得になったようなのです。
年会費は無料です。
- 月間1,000円以上の利用で、いつでも1.5%還元
- 普通預金月末~翌月5日残高100,000円以上で50pt
- 給与受取(明細に給与と表記)で30pt
- 即時決済(SBI・ANA・JAL・Amazon等)1万円以上:20pt×10回/月
- 口座振替(中電・クレカ):5pt×企業数
上のショップのように例外があるなら、ゴールド修行しているよりこちらに切り替えたほうが良いような気も…。(;^_^A
0.5%と1.5%の差はバカにならない。
投資の話題:大分戻って来て良かったですね
新NISAで投資信託だけ購入されている方は、どうなることかと思っておられたかもですが、ようやく上がり始めて、ホッとされているかもですね。
成長投資枠で年初にS&P500を一括(240万円)購入した場合は、まだ、マイナスが26万円以上ですね。
マイナス10.92%ですもんね。
多分、子どもや孫は、そんなにしていないと思うので、大丈夫でしょう。(;^_^A
その前の年の年初に一括で購入したオルカンはプラス22.97%なので、もう少し待てば…。
山崎元さんのおっしゃるように、オルカン一択にしておけば良かっのたかもです。
多分、子どもやこっちゃん以外の孫は、オルカンのままで放置していなさそう…。
それが、正解だわ。(笑)
私の保有株で最高の含み損を出しているのは、「アドバンテスト」なんですが、最大20%以上含み損が出ていたのに、我慢して持ち続けていたら、ここのところ順調に回復し、マイナス8.84%まで戻って来ました。
これがなきゃ日本株はプラスなんですが、もう一息です。(^^)v
まあ、アドバンテストも上がって来るでしょう。
コメントをお書きください