教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

決算書・収支内訳書の作成/個人事業者の寄附金

決算書・収支内訳書の作成

こんにちは。(#^.^#)  

今日は朝起きたときから風邪の初期症状に見舞われまして、明日に備えて寝ておこうと思いますので、早めの投稿にしておきます。

先ほど、お薬を飲んだので、くしゃみも頭痛も収まっていて、大丈夫です。

 

テキスト部分は、昨日の段階で作ってあったし、下のネタは以前下書きしておいたものです。

今日は、マイナ連携後のP.44~P.56になります。

同時進行をされる方は、P.56まででお願いします。

見開きページの画像を切り取っているので、P.57もありますが、そちらは明日分です。

 

 

「特殊事情」は、特に入力する必要はないと思いますが、入力される場合は、強制改行が有効にならないので、スペースで調整するのはどうしても無理があるなぁと感じました。

書かれる方は、1文にまとめられたほうが良いかも知れません。

数字は半角で入力しても、全角に置き換えられます。(;^_^A

 

Excelで作成した棚卸表(在庫1冊に至るまで)や家事費按分計算書(面積比等も明記)、そして、この特殊事情の入力等で、真面目に経理処理をしているということを見ていただくのは、心証的に良いかなぁ?と思って、郵送時代はずうっとそうしていました。

e-Taxになってからは郵送不要ですが、それでも正しい金額を求めるためにExcelファイルは作成しています。

 

細かい部分が気になる方へ

  • P.52の見出しレベル3の後の本文下
    詰まっているのが気になる方があるかも知れませんが、これは、この後0.5行空けて、下の画像をトリミングして調整しました。(;^_^A
  • P.56の⑤以降の手順 
    ブラウザにGoogleChromeを使用していることを想定しています。
    それ以外のブラウザの方は、個々のブラウザに合わせて保存してください。 

 

 

余談ですが、2024年12月現在の国内ブラウザのシェアランキングは次のとおりだそうです。

参考にさせていただいたサイトは、リンク先よりご覧いただけます。

<PCの場合>

  • 1位:Chrome 63.3%
  • 2位:Edge 20.7%
  • 3位:Firefox 8.2%
  • 4位:Safari 5.7%

相変わらず、Chromeがシェアトップなので、トップのブラウザで表記しています。

個人事業者の寄附金

FP1級学習で、「へ~~」と思ったその3です。

法人事業者の場合は、日本赤十字等に寄附をした場合、「寄付金」という勘定科目で、経費法人の場合は販売費及び一般管理費=販管費)に計上することができるのですが、個人事業者の場合は、経費には算入できないそうです。

 

法人事業者時代が長かった(20年以上)ので、学習簿記とほぼ同じ処理をしておけば良かったのですが、個人事業者の場合は、「固定資産売却損益」などと同様に、「エッ!?そうなの?」と思うことがチラホラ出てきます。(;^_^A

 

まあ、経費に計上したくて寄附をする訳ではないので良いのですが、法人事業者の場合、節税対策のために決算月などにまとめて寄附をしていたことが多かったのですが、個人事業者の場合は、節税は考えなくても良いので、いつでも良いですね。

 

ちなみに、経費には算入できませんが、確定申告時に「寄附金控除」は申告できます。

ふるさと納税の「寄附金控除」とは異なりますが、申告書の続きのときに画像をアップさせていただきます。

 

 

では、ちょっと体調イマイチなので、おとなしく寝て来ます。m(__)m

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営をY.Mへ移譲