教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

確定申告書作成コーナー/シニアの投資1月まとめ

確定申告書作成コーナー入力スタート

こんばんは。(#^.^#) 

 

事前準備が終了して、いよいよ、マイナポータルと連携後の確定申告に入ります。

決算書の作成部分は連携しない場合とほとんど変わりませんが、一部、変更しました。

先ずは、キリが良いので今日は12ページ分(P.32~P.43)にしておきます。

 

お仕事を辞めても、殆ど1日中パソコンに向かって作業をしているので、本質的に、こういう作業が好きなんだろうなと思います。(笑) 

シニアの投資2025年1月のまとめ

本日は、1月末日ということで、1月の投資のまとめをしてみました。

 

私は、投資を始めた年によく調べもしないで、どうせ、確定申告は毎年やるからと安易に考えて、「一般口座」で購入してしまったものが、ずうっと気になっていたので、思い切って売却をしたりで910,491円の利益を得ました。

他に、Microsoftなどからの配当金が2,006円(売却したから?)、Vポイントが31,062円、合計943,559円の実益でした。

1月だけ売買が多いだけで、普段は、こんなに売買はしないです。

 

家人の分は、「NISA口座」の成長投資枠を年初に埋めるために「特定口座」で購入してあったものを売却したのと日本株が1銘柄だけあったので、それを売却して、売却益が378,987円で、配当金はありませんでした。→今後も配当金はないことになる。

 

ポイントは、まだ、VISAカードを利用していないので0円ですが、昨日のハピタスから「三井住友銀行」への口座開設ができたので、Oliveフレキシブルペイカードでクレカ積立をする設定にして、100万円修行を頑張ってもらいます。(笑)

 

国税(所得税・法人税・消費税など)の支払いもクレカ払いOKですが、家人の分は、ちょうど「ふるさと納税」分くらい還付されることになったので、所得税納付0円だし…。(;^_^A

まとまった還付金を受けられるって嬉しいですよね。

まあ、企業年金や公的年金からたくさん源泉徴収され過ぎってこと?

 

 

まだ、住民税・自動車税・固定資産税があるし、保険とかもカード払いにしてもらおう!

お買い物もPayPayじゃなくってVISAのタッチ決済にしてもらおう!

コンビニもたまに行っている様子なので、タッチ決済にしたら7%だし…。

などと、ポイントゲットのために勝手にあれこれ思っています。

上の私の額でも分かりますが、ポイントが本当に馬鹿にならないのです。

 

ちなみに、評価損益率は、私の分が6.08%(ちょっと前10%に復活していたのに)に落ちてしまい、後から始めた家人の分のほうが6.26%逆転しちゃいました。

投資信託を購入して、山崎元さんのおっしゃる「ほったらかし投資術」にするのが一番です。

家人の分は、今月末で「投資信託」のみにしました。

 

2人とも月初よりは結構増えているので、ヨシッ!って感じです。

まあ、定期預金金利0.125%と比べれば、約50倍の損益率だし…。

 

でも、相変わらず、投資詐欺が多いので、お気を付けください。

 

投資YouTuberさんも、よく啓蒙されていますが、インスタやXで本人になりすまして、LINEとかDMに誘い、その後、口座に振り込ませるという手口が多いようです。

 

「〇〇の口座に振り込め」は、100%詐欺だと思います。

必ず、自分自身でネット証券に申し込みをして、自分自身で入金をしないと、です。

君子危うきに近寄らず

安易にSNSを利用しない。安易に投資に手を出さない。ことも重要かも…。

 

いくら「ほったらかし投資術」と言っても、せめて、その書籍1冊は読んでみるなどの努力をしないと、他人が勝手に資産を増やしてくれるはずはないですもんね。(;^_^A 

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営をY.Mへ移譲