ふるさと納税のマイナポータル連携
こんばんは。(#^.^#)
確定申告は家人の分が終了して、次は私の分ですが、私は生命保険とか一切入っていないので、マイナポータルと連携して取得する証明書の数が少ないので思い切って連携をしました。
実際に行ったのは、次の3社です。
かなり面倒なのですが、SBI証券だけは例外で、「エッ!?」で終わります。
- 寄附金控除(さとふる)
- 小規模企業共済等掛金控除(中小機構)
- 株式の特定口座(SBI証券)
今日は寄附金控除(さとふる)の連携手順を書いてみます。
家人の分は、時間のある時に、徐々に来年の申告用に連携しておこうと考えていますが、次のサイトだけは毎年発行申請が必要とのことなので来年行います。
マイナポータル連携の方法は、別テキストにしたので、ページ番号が変わります。
昨日までの内容で言うと、2-3-2の「xmlデータをダウンロードする」の項を削除しました。
ただ、上の情報のように、毎年発行申請が必要とのことで、xmlファイルをDLして、アップする方法と大差ないようにも感じます。(;^_^A
まあ、一応、他を連携するということで、こちらのテキストは揃えました。
別テキストのページで言うと、P.12の⑦を削除して、2-5を追加しました。
(何れもテキストの販売予定はありません)
シニアの投資(ビギナーズラック)と預金利率
投資初心者なのですが、投資をされている方からコメントをいただいたので、たまには自分の状況をお伝えしたいと思います。
昨日、お教室様からもどこかにコメントをいただいたようですが、数日分探しても見つからず、この場で御礼を申し上げます。
ご丁寧に到着のご連絡ありがとうございました。
無事に届いたとのことで、ホッとしました。
コメントを書いていただくとメールが飛んで来るように設定してあるのですが、スマホの通知だけ目にして、すぐにその場でメールを確認しないと、埋もれてしまって申し訳ありません。
<投資の話題>
一昨日、夜間に売りに出して昨日利確できていた株は、今日は結構下がっていました。
下がったけど、自分なりの考えで持ち続けた株は、今日は結構上がっていました。
オマケに、超初心者だからできた馬鹿なことですが、エヌビディアって欲しいけど、どんどん上がって行って、乗り遅れちゃったなぁ(割高感あり)と思っていたのですが、昨日の17%下落で、私も少しは持てるかも~と思って、購入してみたら、1日でン万円上がっていました。
(1株単位で売買できるので、少しだけです)
他にも、今日は購入以来最高値の銘柄が8銘柄に増えていました。
今日は投資信託が下がっていましたが、日本株が頑張ってくれました。
山崎元さんが、「投資は運」と言われていたのですが、正に「運」って感じです。
自分の人生、ずうっと運が良いなぁって感じられて、ありがたいことです。
<預金利率の話題>
投資をされている方は、SBI新生銀行に口座を設けてSBI証券とコネクトしておくと、3/3から普通預金の金利が0.4%に上がります。
メガバンクが0.2%にアップだそうですので、その2倍になりますね。
これを機に、VISAカードの引落銀行を住信SBIネット銀行からSBI新生銀行に変更しようと、用紙を取り寄せて、昨日届いたところです。
SBI新生銀行の業績も、純利益が前年同期比70%増と素晴らしいようです。
三井住友FG(私分)も住信SBIネット銀行(家人分)も、含み益がかなり大きくなりました。
コメントをお書きください