確定申告書の作成開始
こんばんは。(#^.^#)
全ての資料が提供される2/9以降まで確定申告作業を中断しようかと思ったのですが、2月は、沖縄キャンプへ行く予定がありまして、行く前に片付けておいた方が気が楽だなぁ?と…。
特に、今回は最後なので、「所得税」以外に「事業税」や「消費税」もあるので、自分の分は諸々の納税も済ませておいた方が楽だなぁ?と…。
ということで、マイナポータルと連携を取らない方法で進めて行きました。
まあ、一番面倒そうなふるさと納税はxmlファイルで提供されているし、後は入力すると言っても大したことないかと…。
決算書を書き移すのは面倒ですけど、どうせ、そこはやるし…。
取り敢えず、修正しながら画像にしています。
余談ですが、マイナンバーカードを読み取るスマホは、精度にかなりの個体差がありますね。
私のスマホは、マイナンバーカードのカバー(透明な袋)を外さなくても、直接スマホに触れなくても認識してくれます。
良いのか悪いのか…。(;^_^A
あの番号を隠す袋は意味があるのかしら?
昨日あたりから、Copilotが…。(;^_^A
アップデートにより差があると思いますが、私の場合は、昨日あたりからこの左余白のアイコン(Copilotアイコン)が表示されるようになりました。
今日は、遂に「新規文書」を開いたら、こんな文章まで…。(;^_^A
生徒さんが驚かれるかも知れないので、ティータイムでの雑ネタにでもしていただければ…。
私の場合は、現状では邪魔になるので、オフにしました。(手順はこんな感じ)
- 「ファイル」→「その他」→「オプション」
- 「Copilot」
- 「Copilotを有効にする」のチェックを外す
- 「OK」
これで、登場しなくなります。
ちなみに、せっかくだからオフにする前に、Copilotに文章を書いてもらいました。
昨年から気になっている内容ですが、今年は仕事を辞めさせていただき、時間ができたので、本格的に調査に動こうと思っているので、つい、こんなことを聞いてしまいました。(;^_^A
ダークな話題で恐縮ですが、Copilotはどんな回答を出すのかなぁ?と思って…。
「JAにしみの」の不正事件についてと聞きました。
「にしみの」は、漢字で書くと「西美濃」となり、私の実家がある地域になります。
何も手を加えていないことを示すために、ワードの書式のまま張り付けます。
途中は、<h1>タグが設定されているようですが、加筆修正はしていません。
改行位置も変更していません。
Wordの文書の一部も張り付けておきます。
Wordの文書は、以下のように作成してくれますが、Jimdoに貼り付けると、下のようになります。質問した内容が悪かったですが、こんなことも答えてくれるという一例で…。
最近、金融機関の不正事件が頻発しているようですが、生徒様も金融機関を信用しきられないように、特に高年齢のお父様やお母様の口座などチェックして差し上げると良いと思います。
絶対に引き出しに行けない時期に定期的に引出がなされていたり、同じ保険が一度に3つも?とか、色々と驚く内容が出て来るかもです。
三菱UFJ銀行だけじゃないというのがYouTube等を視聴していると、次々出て来ますので、啓蒙にも良い時期かなぁ?と感じます。
JAにしみのの不正事件について
組織的な問題とその影響
背景
JAにしみのは、岐阜県に位置する農業協同組合であり、地域の農業者を支援することを目的としています。しかし、近年、この組織で不正行為が発覚し、大きな波紋を呼びました。
事件の概要
不正事件は、JAにしみのの内部で行われた金銭の横領と賄賂受け取りに関するものでした。関係者は、組織の資金を私的に流用し、または特定の業者から賄賂を受け取ることで利益を得ていました。この不正行為は数年にわたって続けられ、最終的には内部告発によって明るみに出ました。
調査と発覚
不正行為が発覚した後、JAにしみのは内部調査を開始しました。調査の結果、数名の職員が不正に関与していたことが明らかになり、これにより組織の信頼性が大きく損なわれました。さらに、調査の過程で、内部統制の欠如や監査体制の不備が問題視されました。
影響と対応
この不正事件は、JAにしみのの評判に大きな打撃を与え、地域の農業者や組合員に対する信頼が揺らぎました。組織は迅速に対策を講じ、関係者の処分とともに、内部統制の強化や監査体制の見直しを進めました。また、再発防止策として、透明性の向上や内部告発制度の整備が図られました。
結論
JAにしみのの不正事件は、組織内のガバナンスの重要性を再認識させるものでした。信頼回復に向けた取り組みはまだ始まったばかりですが、地域社会に対する誠実な対応が求められています。この事件を教訓に、他の組織も含めた更なる透明性とガバナンスの強化が期待されています。
コメントをお書きください