教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

PC&スマホお役立ち/日次編その他/シニアの投資

こんばんは。(#^.^#)

あっという間に、12月も1週間が経過してしまいましたね。(;^_^A

お片付けチームのペースアップをしなきゃと思っているところです。

今は、毎日のルーティン以外は、少しずつ冷蔵庫や食品庫お片付けメニューにしたり、不要品をフリマに出品したりしている程度です。

 

フリマといえば、「メルカリ」のテキストの改訂を中断させていただくことにしました。

 

理由は、家人も、ときどき、「メルカリ」に出品するのですが、スンナリ購入していただけた場合は、せいぜい、配送(この資材でこの配送方法にすると良い)のお手伝いをする程度で良いのですが、相手の方から値下げ交渉があったり、配送方法のご要望があったり、その他諸々不明な点が生じると、イチイチ私に聞かれる状態なのです。(;^_^A →ごく最近の例

 

ということは、お教室でも出品して何か通常以外の処理が必要になった場合に、次の授業まで待てずに、かといって授業中に質問のお電話もできずに困られる方が出て来るのでは?と思ったため、安易に講習をされないほうが良いのじゃないかなぁ?と感じてのことです。

 

出品や途中の対応は定型文等で楽になったものの、利用者の質が昔と変わっていますので、何かと細々な要求があり、厄介なことも起きて来ますし、お教室様にご迷惑が掛かってもなぁと感じてのことです。

 

私は、値引交渉の対応が必要になると、時間が無駄なので出品を停止していました。(;^_^

最近も、値引き交渉の対応が嫌なので、専らヤフオク(オークション形式)利用です。

そうなると、多分、利用されていないであろう先生のチェックが難しくなりますしね。

K先生も、事情を理解してくださって、快く了承してくださいました。

 

まあ、ブログで、全フリマサイトを比較しつつ、ご紹介する程度はできると思いますが、テキスト化するのは、上記理由によりどうかなぁ?と…。 

スマホから「PC&スマホお役立ち」を開くには?

タイトルの件ですが、昨日、元生徒様からお尋ねをいただきました。

 

「PC&スマホお役立ち」ページが本当にお役立ちなんですが、スマホから開くにはどうすれば良いですか?

ということでした。

 

そう思っていただける方がお一人でもあれば、非常に作り甲斐があります。(#^.^#) 

今後は、自分の忘れそうな内容と、元生徒様などからご質問をいただいた内容などは、徐々に本サイト内に保存しておこうと思っています。

 

年齢特有ですが、昔のことは覚えていますが、少し前のことはすぐに忘れます。(;^_^A

そもそも、これ、書いておいた方が良いな?と思ったことすらすぐに忘れる始末です。(笑)

 

では、元生徒様にご説明した手順です。

その場では、画面を操作しながらご説明したので、画面がないと分からないという方は、遠慮なくご連絡ください。 

  1.  スマホでChrome(赤枠のアイコン)を起動します。
    ※ ChromeはAndroidもiOSもどちらでもインストールできるので共通で使えます。
      余談ですが、シニアは3列くらいにカスタマイズすると見やすくて良いですね。
      アイコン名も自由に変更できるので、尻切れトンボは避けられますしね。
      逆に、ドックには6つも入れています。(アイコンだけで分かるので)
      
  2. 音声入力で「ハッピーテキスト」を検索します。
  3. ヒットしたサイトを開きます。
    ※ 位置情報など、むやみに有効にする必要はありません。
  4. こちらの趣味サイトが、スマホ用の画面で開きます。
    ※ 来年6月で完全リタイアさせていただきますし、営業目的は一切ありません。
  5. 画面右上の「メニュー」をタップします。
  6. 「8その他」の下の「PC&スマホ」をタップします。
    ※ これで、目的の画面が開きます。
      次は、ブックマークで簡単に開けるように設定します。
  7. 目的の画面が表示されたら、画面右上のメニュー(縦に・が3つ並んだアイコン)をタップします。
  8. 画面上部の「☆」のアイコンをタップします。
    ※ これでブックマークに登録できました。
      次は、登録したブックマークの利用の仕方です。
  9. 違う画面にしておきたいので、仮に左上のホーム(家のアイコン)をタップします。
  10. 別画面(Googleのホーム)が表示されたら、7と同様のアイコンをタップします。
  11. メニュー一覧の中にある「ブックマーク」をタップします。
  12. 「モバイルのブックマーク」をタップします。
  13. 8で登録した「PC&スマホお役立ち」が表示されます。
  14. そちらをタップすれば、次からはすぐに開くことができます。

他にも、すぐに開きたいサイトをブックマークに登録する場合にご活用いただけます。

やよいの青色申告16(導入&日次編その他の補足)

現在までに、預金出納帳入力、現金出納帳入力、振替伝票入力について書いて来ましたが、テキストでは、「仕訳日記帳」入力についても書いています。

 

自分で書いた内容を確認してみたら、次のようになっていました。(;^_^A

でも、だんだん、簡易に行えるようにしよう!と考えると、これらの内容は決算時に振替伝票に辞書登録をしておいて、振替伝票で入力すれば良いじゃん!と…。

 

(1)や(2)は、要は事業用と家事用の按分内容だし、

(3)や(4)は、前日書かせていただいた「発生主義の原則」に則って、来期に代金の支払いや受け取りが生じるけど、本来は当期の「費用」や「収益」だということを認識するためのものなので、全て「決算処理」で良いですね。(;^_^A

 

「決算処理」まで進んだら、詳しく書かせていただきます。

 

ちなみに、「資産」「負債」「純資産」については、以前説明を書かせていただきましたが、簿記の残りの2つの要素「収益」と「費用」は、多分、説明不要かと思いますが、念のため。

 

収益」は、企業の儲け(例:売上など)だし、「費用」は、その儲けを得るために払った犠牲(例:仕入・消耗品費・水道光熱費・通信費など)です。

「収益」から「費用」を引いたものが、当期純利益です。

 

「青色申告決算書」でいうと、1ページ目の「損益計算書」を見ると分かります。

「損益計算書」は、費用に属する項目と収益に属する項目を表示して、1会計期間(個人事業は原則1年)の「経営成績」を明らかにするものです。

  • 収入金額」(1~4)が「収益
  • 必要経費」(5~18)が「費用
  • 「収入金額」から「必要経費」を引いたもの(4-18)が「差引金額」(19)
  • 更に「専従者給与」(20)を引いたものが「青色申告特別控除前の所得金額」(21)
  • 更に「青色申告特別控除額」(22)を引いたものが「所得金額」(23)になり、

この額が、所得税が課税される元の金額になって、「確定申告書」に流れていく訳です。

 

専従者給与」は、文字どおり事する家族従業に対して支払われる給与です。

「青色申告」にしている意味は、「白色申告」には支払額に制限があるのに対して、妥当な金額なら上限はなく、必要経費として認められることです。 

個人事業者の方って、こうやって、資産を貯められるんだろうなぁって思っちゃいますね。

うちは、そんなものはずうっとなかったのですが…。(;^_^A

 

青色申告特別控除額」は、ご存じかと思いますが、会計ソフトなどを使って「正規の簿記の原則」(早い話が複式簿記で記帳すれば良いのですが、会計ソフトは自動的に複式簿記で記帳してくれるので〇)により記帳していれば、最大55万円

更に、電子帳簿保存を行う(最初に、そう設定しましたね)か、電子申告(確定申告は、電子申告の手順で記載予定)を行えば、更に10万円加算した最大65万円が控除されるというものです。

 

ただ、家人のように不動産所得がある場合ですが、事業規模(以前書いた概ね5棟10室以上)で行っている場合は、上の金額が適用されますが、我が家のように事業規模ではない場合は、10万円が限度なので、お気を付けください。

 

そこは、自分で判断して選択しないといけませんので…。

また、申告書作成のときに書かせていただきます。

以前の社長の例は、10室以上あるマンションを複数お持ちでしたので、事業規模になります。

シニアの投資(今週のまとめ)

今週の日経平均株価は、トータルで700円超上がったことになります。

 

私は、なんだか、凄い量の変動がありました。(;^_^A

徐々に個別株を減らして、投信メインにして行こうと考えていることと、今月は中間配当が次々届くので、凄い変動になりました。 

 

今週の増減(ち)

  • 配当金15社受領→一番高額は三井住友FG
  • 株式4銘柄売却(内、三菱商事のみ損切、三菱UFJは利確)→不正は嫌い
  • 株式1銘柄購入(株主優待もあり、順調に上昇中)
  • 投資信託2銘柄追加購入(売却分で)
  • 投資信託毎日2,000円積立継続

今週の増減(よ)

  • 配当金3社受領(遂に、家人も「コメカ」をゲット(笑))
  • 株式2銘柄売却(内、三菱商事は損切、三菱UFJは利確)
  • 投信1銘柄2回追加購入(売却分で)

早速、コメダ珈琲でコメカでおごってもらいました。

我が家は誘った方がおごるシステムになっているのです。(笑)

もちろん、優待分では収まらず、半分くらい追加で上手なシステムになっています。

私は3年前から旧NISA購入で、スマホに登録しているので、自動チャージされていました。

確かに、喫茶店はコメダへ行く回数が増えたので、株主優待、上手くできています。 

 

問題のあった「ヤマダ電機」も、現金で返金じゃなくて、同社製品の購入チケットにすれば、一石二鳥なのに、そこまで考えが及ばなかったっていうのが不思議で仕方ないですね。 

 

Fネオバンク(住信SBIネット銀行ファイターズ支店)は、預金者特典として、エスコン混雑時に優先入場ができたり、エスコン内でお買い物をするとポイントが付いたりします。

 

高島屋ネオバンク(住信SBIネット銀行高島屋支店)も、満期時に1ヶ月分余分にお買物券が付きます。個人的には、そういうのが普通って感じるんですが???

 

別事件ですが、銀行とか証券会社の実店舗に投資を申し込むのは手数料もメチャ高くて無駄だし、先日のような事件が起きると本当に怖いので、ネット銀行やネット証券が一番です。

最近視聴させていただいたおススメYouTube動画

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧