教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

生活防衛資金/SBIコネクト手順/ボーナス積立

本日は、主に家族向けに手順等を書いた内容になります。(;^_^A

 

生活防衛資金(高金利預金)

こんばんは。(#^.^#)

投資をされている方も、生活費の何ヶ月分かは現金預金での保有が必要になりますよね。

まあ、株でも投信でも、すぐに売却はできるので、そんなに多くなくても良いかなぁ?とは思いますが、半年~1年分程度は持っておいたほうが良いのかな?

 

ということで、定期預金にしておく場合、どこが一番有利か? 

 

私が知る限りでは、SBI新生銀行スタートアップ定期預金3ヶ月1.2%です。

1年でも良いなら0.65%もあるので、使い分けしても良いかと…。

 

ただし、スタートアップ(口座開設後3ヶ月以内)だけなので注意が必要です。

開設は、リンク先から簡単に行えます。

 

ちなみに、auじぶん銀行も、3ヶ月定期1.0%のようです。 

 

「ネット銀行って何か不安じゃない?」と思われる方があるかも知れませんが、預金保険機構があるので、元金1,000万円とその利息までは保証されるので安心です。

 

ただ、災害時に備えて、10~30万円程度は「ゆうちょ銀行」などに預けておくと、引出しが行えて良いそうです。

私も、極力、実店舗の取引先は減らしたいのですが、ゆうちょ銀行だけは残しています。

SBI新生コネクトの設定手順

SBI証券で投資をされる方は、SBI新生銀行とのコネクト(結合)をしておくと、普通預金の利率が0.30%になり、0.02%の一般的な金融機関と比較すると、とても有利です。

10,000,000×0.30%=30,000円(税引前)⇔10,000,000×0.02%=2,000円(税引前)

  1. SBI新生銀行にログインします。
    (口座は、上のリンクから開設されているものとします)
  2. 「SBI証券」をクリックします。
  3. 紫色の帯状で目立つ「円普通預金0.30%」と書かれている部分をクリックします。
  4. 画面をスクロールして、「SBI新生コネクトに申し込む」をクリックします。
  5. SBI証券へ遷移するために「外部サイトへ移動する」をクリックします。
  6. 「投信積立自動入金」の「利用する」を選択します。
  7. 自動出金を「利用する」にした場合は、注意事項を確認し、閉じます。
  8. 「SBI証券留保額」を入力します。(例:自動積立で残しておきたい分など)
  9. 「取引パスワード」を入力し、「設定確認画面へ」をクリックします。
  10. 「設定変更」(初めての場合はボタン名が違うかも?)をクリックします。

これで、SBI新生銀行の普通預金金利が0.30%(一般の15倍)になります。

SBI証券で投信のボーナス積立

家人の保険解約分を新NISAのつみたて投資枠に投資したので、その手順を書いておきます。

  1. SBI証券にログインします。
  2. 「投信」をクリックします。
  3. 「投資信託 新取引サイト」をクリックします。
  4. サイドメニューの「ファンド検索」をクリックします。
  5. 目的の銘柄の「積立」をクリックします。
  6. 決済方法を「現金」にします。
  7. 預り区分を「NISA(つみたて)」にします。
  8. 積立コースを「毎月」にします。
  9. 注文希望日を任意に選択します。
  10. 積立金額を入力します。
  11. ボーナス月設定を「する」にします。
  12. まとめて積み立てたい金額を入力します。
    仮に、限度額の120万円にしたい場合は、9~12月の月額が10万円ずつでも、40万円なので、残りの800,000円にします。(来年は変更する)
    別にボーナスじゃなくて良いので、定期が満期になった時などにすると良いと思う。
  13. 注文希望日1を設定します。
    2回に分けたい場合は、「注文希望日の追加」をクリックして、追加します。
  14. 画面をスクロールして、「取引パスワード」を入力し「設定確認」をクリックします。
  15. 内容を確認し、「設定申込」をクリックします。

これで完了です。

 

後は、忘れずに、「入出金・振替」→「入金」で入金をしておきます。

昨日、寝る前にスマホを開いたら、ちょうど9月1日1時1分だったのでスクショを撮ってみました。

(背景は山本投手)

連続数字で記憶にあるのは、私の父が

5年5月5日5時5分に主人あてに誕生日のお祝いFAXを!

FAXと言えば、なっちゃんからの笑えるクイズ(?)FAX 


今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧