教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

JimdoのURL/相続について/適時開示

Jimdoクリエイターで利用中のサイトURL

こんばんは。(#^.^#)

Jimdoからメールが届いていたので、お気づきの方が多いかと思いますが、Jimdoのサブドメイン名が9/18(水)より変更されるようです。

  • 【変更前】https://www.○○○.jimdo.com
  • 【変更後】https://www.○○○.jimdoweb.com
    ※○○○の箇所は変更されません

お知らせページへもリンクを張っておきます。

 

具体的には、私どものサイトは(1)の「独自ドメインをJimdoで管理している有料プラン」に該当し、何もする必要がありませんが、例えば、生徒様が趣味で作られているサイトは、(3)の「独自ドメインを利用していない無料プラン」が多いかと思われますので、(3)の内容をご確認ください。

 

「Jimdo基礎編」は、ご覧いただくサンプルサイトのURLの変更が必要になります。

「Jimdo応用編」は、「Googleサーチコンソール」に関する部分の変更が必要です。

 

スマホ関連とネット関連は、頻繁に変更があるのが悩みの種ですが、頑張ります。(^^)v

スマホも、インストール画面を全テキスト分変更しないといけないですが、こちらは、昨日アップしたものを取り敢えずご利用いただき、徐々に改訂させていただきます。

スマホだけでも20種類以上あるので、結構大変で…。(;^_^A

 

おそらく、購入し直していただくほどのことはないと思いますので、また、無償提供ファイル(PC&スマホお役立ち)にアップさせていただけると良いなと思っています。

相続について(法定相続人)

私も含めて、どなたにも「相続」という事象は発生するのですが、相続税法について確認されたことはありますでしょうか?

 

実は、私自身も、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をするまでは、あまり関心もなく、自分には関係のないことだと思っていたのです。

 

相続は、「法定相続人」や「法定相続割合」というものがあります。

青字の部分は国税庁からの引用です。 

 

<配偶者と子供が相続人である場合>

  配偶者2分の1 子供(2人以上のときは全員で)2分の1

<配偶者と直系尊属が相続人である場合>

  配偶者3分の2 直系尊属(2人以上のときは全員で)3分の1

<配偶者と兄弟姉妹が相続人である場合> 

  配偶者4分の3 兄弟姉妹(2人以上のときは全員で)4分の1

※補足:直系尊属は本人の父母や祖父母・養父母のことです。

 

例)縁起でもないですが、仮にご主人が亡くなったとします。
  
ご主人には3,000万円の財産があり、

  奥様・お子様3名・お孫様3名・兄弟姉妹3名があり、直系尊属は既に他界とします。

 

この場合の法定相続人や法定相続割合は次のようになります。

  • 妻:1/2
  • 子:1/2÷3人=1/6
  • 孫:なし
  • 兄弟姉妹:なし 

つまり、

  • 妻:3,000万円×1/2=1,500万円
  • 子:3,000万円×1/6=500万円(3名とも同額)
  • 孫や兄弟姉妹は0円

となります。 

頭の片隅に残しておいても良い知識かも…。 (;^_^A

 

夕食の準備中は、Audibleで農協の闇(窪田新之助著)」の続きを聴いています。

含み益復活&適時開示

本日は土曜日のため、投資信託や米国株だけ移動がありました。  

昨夜の段階で、米国株が急騰している事実は知っていたので、やっと「投資信託」が戻り始めるかと、朝覗いてみたら、米国株の上昇のお陰で、無事に上がって来ました。

 

私の分は、含み損約40万円から含み益約13万円に転じました。(合計50万円以上上昇)

未実現利益13万円以外に、売却益や配当金等があるので、年初の2倍以上にはなっています。 

 

「よ」さんの分は、日本株と投資信託の比率が半々程度なのと、投資歴が短いので、まだ、含み損を抱えていますが、徐々に戻って行くでしょう。 

本当は、手放したい銘柄もあるのですが、上がって行くから持っといてと言われているので、それに従っています。(#^.^#)

「よ」さんも、売却益と相殺すれば、プラスになって来たので良いんじゃないかな?   

 

ちなみに、暴落前に利確していた理由です。

超初心者の投資家なので、こんな方法が良いのかどうかは分かりません。(;^_^A

まだ、投資の用語も満足に分からず、新しい言葉を聞く度に調べている状態です。  

 

私は、以前から書いているように、毎営業日、次の作業をしています。(所要時間:数分)

  1. 15時過ぎにサイトを開き、
  2. 「ポートフォリオ」をクリックした後、
  3. 「CSVダウンロード」を利用して、
  4. そのデータを自分で作っているExcelファイルに張り付けています。

画像のように、条件付き書式を利用して、前日より下がったら、赤字で表示するように設定してあります。

 

赤字が続くと、まずいかな?とニュース等も確認し、どうしても残しておきたい銘柄数社以外は、利益がある間に利確することが多くなりました。(投信は長期保有目的なので除く)  

これが、このあたり(画像の日付)から続いたので徐々に利確していた訳です。 

 

ちなみに、この後の動きでは、(画像は特定口座の分類です)

  • 7/29には、全銘柄「前日比 増」になっていて
  • 7/30には、一部を除き下がり
  • 7/31には、一部を除き上がり
  • 8/1~8/2は、1銘柄を除き下がりました。   

売却したものは、表外に移動するので、ここでは確認できませんが、例えば7/10~7/11の間に青い線が2つ見えているのは、利確した分で新たに2銘柄買い増ししたことになります。

 

7/17に買い増ししたものは、連続で7日間下がり続けていますが、8日目に回復しています。

右のほうの列には購入時との差額と損益率が自動計算して表示されるようにしてあります。   ここで、常識なら10%下落程度までは許容ということになるのでしょうが、私は20%程度まで許容していて、20%下落したら最長期間で購入時の金額を指値にして売りに出しています。

ただし、優待や配当も加味して、20%下落でも手放さないものもあります。

手放さない限りは損は出ないわけで、それより優待のほうが魅力的だからです。   

 

こんなやり方で良いのかどうか分からないのですが、自分が納得行く方法でやっていれば、凄くマイナスになっても、悔いはないだろうと勝手に思っています。(;^_^A

今後も皆さんのYouTube動画や書籍で勉強させていただこうと思っています。  

 

例として、

D社は、短期借入金(流動負債)返済のために、土地(固定資産)を売却したのか?

その結果、固定資産売却益(特別利益)が発生して、前期と比較して、中間利益がその分増加したように見えるのか?

みたいな感じで、自分で分かる範囲で分析して購入するか否かは決めています。

特別利益で帳尻合わせをしている企業は、少々問題を抱えていることが多いですもんね。

 

たぶん、YouTuberの方は、こういう風に自分で調べてから納得できたら購入しなさいとおっしゃっているのだと理解しています。(ヒントは与えてくださいます)

 

本当は四季報とか読んで勉強すると良いのでしょうが、まだ、投資にはそこまでのめりこめないので(3番目の趣味なので)SBI証券のサイト内で確認できる情報だけで判断しています。

「投資CF」とか「財務CF」も確認しています。

 

私は、上記分析によりD社は購入しませんでしたが、こういう風に考えて投資をさせていただけることが自分には凄く面白く感じ始めています。

ビジネス会計の学習が生きて来ますしね。(#^.^#)

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧