簿記3級(第4回総合問題第3問)
【第3問】
精算表の作成と備品の帳簿価格を解答する問題です。
決算整理事項では、「売上原価の算定」を「売上原価」の行で行う問題が初登場でしょうか?
- 仕 入/繰越商品(期首在庫商品をなくして仕入に集合させる)
- 繰越商品/仕 入(期末在庫商品を計上して、仕入から控除する)
この仕訳に慣れておられると思いますが、「売上原価」の行で計算するため、
上の「仕入」が「売上原価」に変わることと、「仕入」も「売上原価」に集合させます。
- 売上原価/繰越商品(期首在庫商品をなくして売上原価に集合させる)
- 繰越商品/売上原価(期末在庫商品を計上して、売上原価から控除する)
- 売上原価/仕 入(当期仕入を、売上原価に集合させる)
となります。
2行目と3行目は、意識的に解説とは順番を入れ替えていますが、最初は仕/繰・繰/仕の「仕入」が「売上原価」に変わるだけですよ~ということに気づいて欲しかったので、「売上原価」の行で計算する訳だから、「仕入」も集合させてあげないといけないですよ~という感じで上のように書きました。
仕訳の順番はどうでも問題ありません。
保険料は、当期は4ヶ月経過なので、未経過分(前払分)は8ヶ月ですね。
受取家賃は、2~4月までの3ヶ月分を受け取っているので、4月分が前受ですね。
全部で12回分の練習問題なので、これで3分の1が終了です。
苦手部分があったら、是非、前半の個別問題に戻って再確認してください。
ちなみに、何年か前にブログを見て日商簿記2級に合格してくれた子は、次の大きな試験に向かって頑張っているようです。(^^)v
確定申告(国税サポート)
「配当集計フォーム」の記入の仕方について国税相談専用ダイヤル(0570-00-5901)にお電話して、途中、税理士さんに変わられたのですが、分からないから地元の税務署まで出向いて、聞くようにって言われました。
出向くのが嫌で、電子申告使ってるのに…。
そもそも、「配当集計フォームって何?」って聞かれました。
確定申告書作成コーナーからダウンロードしたもので、1件ずつ入力する手間を省くために、Excelファイルでまとめて入力するものですって感じで説明したのですが、ダメでした。
国税庁の説明でも、肝心のExcelファイルの記載内容が読めないし…。
途中は、多分、こうだろうって予測がつくから説明なくてもできるのに…。
自分の結論では、収入金額を外国税額を控除した後の額にすれば良さそうだけど、じゃあ、「外国税相当額」の欄はどうするの?状態で…。(入力するとエラーになる)
う~ん!分かんない。
一応、SBI証券にもお尋ねしておきました。
初年度は、苦労しますね。
全部「特定口座」にしておけば、こんな苦労はなかったのです。
これから、スタートされる方は、私の失敗談を生かしてくださいね。
「特定口座」にしておかれれば、ふるさと納税みたいに、xmlファイルが提供されるので、ファイル選択してアップするだけで良いので大丈夫です。
高配当株に注意
昨日、こんな記事が流れて来ました。
「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた”年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機
要約すると、以下のような感じだったと思います。
- 銀行員の方のアドバイスに従って、退職金をNISAに注ぎ込んで高配当株を購入した
-
全額、NISAだと思っていた。
(NISA枠があるので、そんな訳がない→旧NISAなので120万円のみ) - NISA(非課税)は初年度の120万円のみだった
-
内容が毎月分配金を受け取るタイプだった
- 利益部分だけでは、毎月配当が行える訳がないので、元本がどんどん減っていた
- オマケに、銀行の手数料は高額である
ということで、1,500万円の資産が200万円くらいになってしまったというお話です。
投資は、株価の騰落が怖いと思われている方が多いと思いますが、こういう不勉強で被る被害が出ないようにお気を付けください。
ちなみに、利益率は15%程度だったそうですが、高配当株にある危険性です。
私も、日本高配当株を販売スタート時(昨年12月初旬)にテスト的に購入してみましたが、自分なりに、この辺りは意識しているつもりです。
皆様も、お気を付けください。
コメントをお書きください