教室に通うのが楽しくなるテキストです。

簿記(整理後T/B)/会計ソフト(減価償却費関連)/その他1(自分のお金も自由に下ろせない)/その他2(YouTubeは情報の宝庫)

簿記

簿記3級(決算整理後残高試算表)

問題24-1 

決算整理事項の仕訳をします。

(1)売掛金の回収で、貸方:売掛金、当座振込があったで、借方:当座預金

 

(2)現金の帳簿残高955,000>実際有高954,000なので、貸方:現金(実際に合わせる)
  決算時なので「現金過不足」を計上する訳に行かないので、借方:雑損

 

(3)貸倒引当金の設定なので、
  仕訳は、借方:貸倒引当金繰入貸方:貸倒引当金
  金額は、売上債権(360,000-(1)20,000)×2%-引当金残高300=6,500

 

(4)売上原価の計上は「仕入」勘定で行うということで、

  仕訳は、借方:仕入貸方:繰越商品(期首の金額) 

      借方:繰越商品貸方:仕入(期末の金額)

 

(5)備品の減価償却なので、

  仕訳は、借方:減価償却費貸方:備品減価償却累計額

  金額は、1,500,000÷8年=187,500

 

(6)受取手数料の前受なので、

  仕訳は、借方:受取手数料貸方:前受手数料(負債)

  金額は、記載されている金額

 

(7)保険料と来たら、前払い(火事になってから保険料を払っても保険金はもらえない)

  仕訳は、借方:前払保険料(資産)貸方:保険料

  金額は、2,400が1年分なので、2,400×8(未経過期間)/12=1,600

 

(8)借入金利息の後払い(返済時に支払うことになっているなので)

  仕訳は、借方:支払利息貸方:未払利息(負債)

  金額は、借入金220,000×年利3%×6(経過期間)/12=3,300

 

仕訳は書かなくても、解答用紙の該当の科目の欄外(新たに出て来る科目は解答欄に直接)書き込んで、足したり引いたりした結果にしておけば良いですね。 

やよい

やよいの青色申告(減価償却費の2年目以降の仕訳等)

今日も「売掛金」のチェックを行いました。

その結果、やはり、引落不能だった方の回収分が「売掛金」ではなく、「売上」に計上しているものがいくつかありました。

 

こういうチェックは、面倒といえば面倒ですが、終わると自分がスッキリできるので、個人的には、面倒だなぁ!と思いつつ、まあ、嫌いではないです。 

 

 

家人の不動産所得のほうは、簡単なので、チェックも終了しました。

そこで、再度、お伝えしておいたほうが良いかもと気づいた点が2点ありました。

以前も書いた記憶がありますので、ご覧になった方もあるかと思います。

 

「減価償却費」の計上は、初年度はテキストどおりでOKですが、2年目以降の処理です。

 

<2年目以降の減価償却費の自動仕訳>

  1. 「拡張機能」メニューをポイントします。
  2. 「固定資産管理」をポイントします。
  3. 「固定資産一覧」をクリックします。
  4. 今年中に固定資産が増えていたら、「新規作成」から追加してください。
  5. 何も、新規に増えていない場合は、画面上部の「仕訳書出」をクリックします。
  6. ダイアログが表示されたら、「本決算仕訳として書き出す」にチェックが入った状態で大丈夫ですので、「OK」をクリックします。
  7. 「振替伝票」が自動生成されると思います。
    「事業主貸」なども事業専用割合が入力してあれば、自動計算してくれます。
  8. 必要に応じて「摘要」を追加します。
  9. 「F12」キーを押して伝票を保存すれば、これで反映されます。
    お試しでやってみられた方は、伝票を保存しなきゃ大丈夫です。

<固定資産の数が多くて1枚に印刷できない場合>

不動産所得などで固定資産の数が1枚の用紙に収まらないような場合です。

固定資産の数が多いと言っても、建物が多いとかではなくて、大きな修繕(資本的支出)や、増設工事等で、次々と増えているという感じだけです。(;^_^A

  1. 上記手順の1~3で固定資産一覧を表示します。
  2. 画面右上の「印刷」をクリックします。
  3. 「印刷帳票」で「減価償却費の計算(不動産所得用)」をクリックします。
  4. 「印刷プレビュー」をクリックします。
  5. 内容を確認したら「印刷」をクリックします。
  6. 電子申告の方は、プリンタの「名前」欄で「AdobePDF」などを選んで「OK」すれば、PDFファイルとして保存ができます。
    印刷して郵送または持参される方は、普通に印刷されれば良いですね。
  7. これを「青色申告決算書」に付けて出せばOKです。
その他1

自分の預金も自由に引き出せない時代です

振り込め詐欺とか、お得な投資情報があります、とか高齢者を狙う事件が頻発しているせいか、地元の銀行の家人名義の定期預金を解約して、ネットバンクに預け替えようと思ったら、非常に大変な思いをしました。

 

銀行の方が連絡を入れられたと思うのですが、県警の方が2名いらっしゃるわ、その後、地元警察の方が1名いらっしゃるわで、もう、ホント、自分のお金を引き出すのも大変!!

 

私が自分一人で自分の定期を解約に行ったときは、スンナリ解約させていただけたのですが、家人が見るからに騙されやすいおじいさんに見えたのかも…。(;^_^A

 

最後は、地元警察の方の車でゆうちょ銀行のATMまで一緒に行って、カードでネットバンクに預け入れる様子を横で見ておられるという…。

オマケに、そのカードが怪しいってことはないですか?って、言いだされる始末。

 

幸い、家人が、封筒ごとカードを持って来ていたので、この宛名で届いたカードで、本人名義のカードだから怪しくないでしょう?と説明して、取引伝票も隅々まで見られて、納得され、最後、また、元の銀行まで送ってくださいました。 

 

1時半過ぎに準備して出かけて、自宅に戻って来れたのは、なんと、約2時間後でした。

(徒歩5分程度で行ける場所です)

体調があまりよくなくて、今日から印刷会社様もお休みだし、銀行関連の業務が終わったら、少し横になりたいなぁと思っていたので、本当にグッタリ疲れました。  

 

正直、二度と、この銀行は利用したくないなと感じました。

1月分の引落しが終了したら、完全に口座を閉鎖して来る予定ですが…。

 

これは、顧客を「人」として見ていないから、このようなことが起きるんだろうなぁと…。 

元の支店長なら、

「ああ、〇〇さん!元気~?」

「どうしたの~?」

「そっかあ?預け替えちゃうのか~?」

「残念だなぁ!少しは残しといてよ~!」

 

「生活厳しいもんでねぇ、利息も大事なんですわ~!(笑)」

とかなんとか、軽口叩いて、お互いに笑いながら、受け取って来れるんですけどね。

 

「長い間、お預けいただいてありがとうございました」などの御礼の一言もない。

「長い間、お時間を取らせてしまいまして、申し訳ありませんでした。」などの一言もない。

 

 「なんで、自分のお金が自由に出せないんだ~?」って怒鳴られる方も多いそうですが、分かるわ~と感じました。

 

顧客のことを心配してと言われるかも知れないですが、過ぎたるは及ばざるが如しです。

それと、言葉にされなくても、この方はどういう方かとか、伝わりますね。

 

「時間掛かるよね~!」「疲れたね~!」と、家人と小声でボソボソ話しながら、ギリギリ我慢しましたからね~。

 

逆に、こんなニュースもあるようですので、お気を付けください。

次に行くときは、このページを印刷して持って行こうかしら?って、冗談ですが。(笑)

 

だって、警察官だってネームカード見せられても、警察手帳見る訳じゃないし…。

万一、パトカーじゃない車で変な所へ連れていかれて強奪されたらどうするの?って不安がなきにしもあらずです。(まあ、なかったですが…。(笑))

 

家人は、会社関連で、警察のOBの方が会社(今はどういう係名か分かりませんが、私が勤務している頃は、会社全体では小さい規模に類する事業所でしたが、それでも、総務部総務課保安係に20名くらいの方がおられて、今は、中にお一人元警察官だった方がおられるようです)におられるってことで、名前を出していました。

ちゃんと知っているよということをさりげなくアピールしていたのかも…。(;^_^A

少し前の方の名前を出したので、今は、替わられて〇〇さんですねと答えておられました。

 

私にも、窓口の方に「どの銀行に預けるんだ?利率はいくらだ?」って聞かれても、そんな個人情報答えないといけないのか?って疑問に感じたと言われました。

 

 

ちなみに、金額が大きかったんだろうなぁって思われる方があるかも知れないですが、全然、そんなことはないんですよ。

うちのような田舎の市の小さな銀行の支店では、そんなに一度に下ろせないんですよ。

 

余談ですが、100万円を年利0.002%の定期預金に約3年間預けて、いくら利息が付くか、計算されたことありますか?

なんと、41円でした。

 

利率って本当にバカにならないんですよ。

預け替えた銀行は、SBI新生銀行ですが、現在、一番利率がよくて、スタートアップ定期預金(契約後3ヶ月限定)は、年利1%なのです。

なんと、現 定期預金の500倍です。

 

そして、何より大きいのが20.315%の税金ですね。

 

 

日経平均株価も、2023年は1989年以来34年ぶりに大幅上昇だったようです。

NISAをされている方、皆さん、かなり含み益が出た状態で終了のようで、良いお正月が迎えられそうですね。(#^.^#)

その他2

YouTubeは情報の宝庫

今は、趣味のプロ野球がオフシーズンなので、野球観戦の時間(シーズン中は、原則、全試合視聴する人(;^_^A)がなくて、夕食の時間や夜の時間などに、様々なYouTubeを視聴させていただいています。

 

野球関連では、昨日は、「ジェイのひとりごと」を、全部まとめ視聴しました。(笑)

なんで、愛称がジェイ?野村佑希選手なのですが、ミドルネームがジェームスさんなのです。

私も、最初、野村選手ってお父さんかお母さんが海外の方なんですか?って聞いちゃいました。(笑)

途中は、何回か視聴したのですが、一気見できたので、次々見ました。

姪っ子さんにメロメロのようで、ヤッパリ、可愛いよね。

清宮選手との絡みも楽しくて、先日の清宮フレンズといい、エンターテナーですね。

私も、山本投手に釣られて、タオル注文しちゃいましたよ。(;^_^A

 

その前は、選手会長の松本剛選手のF-PARK視ました。

先ず、中身が格好良いけど、外見も格好良くて、後輩にも慕われていらっしゃる選手です。

こういうゲーム中とは違う選手の皆さんの一面を拝見するのも楽しいです。

 

 

で、昨日、寝る前に拝見したのが、画像の話題です。

【驚愕!】新NISAでも実は課税されることが!2つのケースと対策をご紹介!

 

ガーコさんという方の動画で、いつも、自分に役立つ情報が多いので、通知が来ると視聴させていただいています。

実は、動画に出て来る外国税額、笑っちゃうほど少ないのですが、私も引かれていたんです。

 

こういう配当金とか、金額に無頓着で、何か届いたなぁとか、何か引かれているなぁとは思うのですがが、じっくり見ることがなくて…。(;^_^A

マジマジ見ると、確かに10%引かれていました。(笑)

 

それと、配当金の受領の仕方も4種類もあるようで、「比例配分方式」にしておくと良いというお話も設定の仕方の手順も交えて解説してくださっています。

幸い、どうも初期設定が「比例配分方式」を選択した状態だったようで、私もそれでした。

2つ目にお話しされていたのが、昔の簿記の学習に登場してきた有価証券利息(利札)のお話で、それも、ちょっと体験してみたかった気もありますが、これで良かったのですね。

最近の簿記の問題は、ちゃあんと時代に即していますね。

 

今年(というか来年2/16~3/15)の確定申告で、初めての経験になりますが、「配当控除」と「外国税額控除」も記入してみようと思っています。

画像でピンク枠を付けた箇所に記入することになりますね。

高所得者の方は、「源泉徴収あり!で完!」って感じですが、私は、低所得者なので、申告したほうが、絶対に戻って来てお得なんです。

喜んで良いのか、悪いのか。(;^_^A

 

 

それと、もう1つ、通知が来ると、必ず寝る前に視聴させていただいているのが、コチラ

【アフリカ経済】中国の融資が激減!なぜ?アフリカ諸国の経済はどうなってしまうのか!

世界経済情報の動画です。

 

投資に関連付けて視聴させていただいている訳じゃないのですが、声のトーンとか、話されるスピードとか、自分にピタッと来るものがあって、この方、先生かも~って感じています。

 

こういう系のお話は苦手で避けたいタイプなのですが、毎日お聞きしている間に、少しは理解できるようになるかな?(というか、本当に分かりやすいです)と、毎日のように視聴させていただいています。

 

YouTubeは、情報の宝庫で、素晴らしいですね。(#^.^#) 

 

 

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧