教室に通うのが楽しくなるテキストです。

簿記3級(28)その他の取引Ⅰ/減価償却資産特例/市販薬ネット販売/投資の出口

こんにちは。 

今日もその他の取引」の続きです。

貸付金」と「借入金」が、更に細かく分かれて行きますね。

 

【問11-3】

会社が役員に対して金銭を貸し付けたり借り入れたりすることがあります。

その場合、頭に「役員」を付けて、「役員貸付金」「役員借入金」という科目にします。

(1)

「役員Aの普通預金口座に振り込んだ」で(借方)役員貸付金(資産の増加)

後は、良いでしょうか?

利息は、3,000,000×1.6%×12/12=48,000

 

余談ですが、TikTokで「大さじ1/2の1/2って、何でしょうか?」

って質問をお見かけしたことがあるのですが、皆さん(高校生さん?)は大丈夫ですよね?

1÷(/スラッシュは、エクセル等では÷で使うし、分数の-が1行に書けないので/で書く)2で0.5、つまり大さじ半分(容量にして、液体なら7.5cc→大さじ1が15ccなので)ですよね?

12/12は、12ヶ月分の12ヶ月なので、要は、1年ということです。

月割計算をする習慣にしておいたほうが良いので12/12とします。

 

(3)は役員Bから会社が借りていることになりますね。

 

ちなみに、学習簿記では登場して来ませんが、実務では、個人事業者の場合は、「事業主貸」とか「事業主借」を使う場合が多いです。

 

 

【問11-4】 

借用証書によって、借り入れや貸し付けを行うことに対して、手形を振り出して(受け取って)借り入れ(貸し付け)したりすることがあります。

その場合は、頭に「手形」を付けて「手形貸付金」「手形借入金」で処理します。

問題の解説は不要ですね?(;^_^A

 

 

【問11-5】

今までの総合問題っぽくなっていますね。

少しだけ補足をさせていただきます。

(1)利息計算で日割り計算を行う場合、73日とか146日という日数がよく登場します。

わざわざ、この数字を書き出したことで、計算の速い方は「ああ、そういうこと?」って思われたかも知れませんが、73日は365日の5分の1146日は5分の2ですよね?

なので、

500,000×7%×73/365と計算する代わりに

500,000×7%÷5とすればOKです。

これなら、100,000の7%なので、暗算でもできますね。

後の解説は、不要そうですが、如何でしょうか? 

やよいの青色申告(税区分の変更)

昨日の練習問題の解答になります。

またまた、申し訳ないのですが、税区分の変更に関する問題ばかりになっているので、入金が無視されていて、どんどん、現金が赤字になります。(;^_^A

今度は、次の仕訳を追加してみてください。

12/1  普通預金から現金50万円を引き出したという取引を追加してください。

やよいの青色申告(消費税が絡む練習問題3)

解答は、こんな感じになります。

12/2のパソコン一式は、税抜きで300,000円になりますので、「消耗品費」とか「備品費」などの経費の科目では処理できません。

工具器具備品」「器具備品」「備品」などの「固定資産」の勘定科目で処理します。

 

「租税公課」や「保険料」は、ソフトが自動判定してくれて消費税は抜き出されていません。

「接待交際費」のビール券は、商品券同様にビール券をビールと交換したときにはじめて消費したと認識されるので、ビール券の段階では消費税は抜き出せません。

ということで、課税区分の変更が必要になりますね。

 

では、ここで、パソコンなどを購入したときに、固定資産として計上しなきゃいけないのか、経費として一括費用計上しても良いのかの判断を確認しておきます。

まず、パソコン一式とあるように、本体・ディスプレイ・キーボードその他を別々のメーカーで揃えたとしても、一式で金額判定を行います。

 

その後、よろしかったら、次のテキスト部分を確認してください。 

学習簿記では、10万円で判定しますが、実務では30万円で判定します。

最後の用件の「青色申告書を提出する中小事業者」というのは、大半の方が該当されると思います。

合計300万円以下というのは、仮に教室で十数台のパソコンを同一年度に購入される場合などを想定すると分かりやすいです。

 

たまに、ネット上で、「青色申告」と「白色」のどっちが良いですか?という問いに対して、

「どっちでも良いですよ。」という回答をお見掛けしますが、絶対に、青色申告にしておいたほうが良いです。

国内の99.7%が中小企業と言われていますので、ほぼ該当します。

  • 減価償却資産(減価償却を行う固定資産)の特例が受けられる→上のお話
  • 青色申告特別控除が受けられる→最大65万円
  • 青色専従者給与(ご家族に支払う給料)が計上できる→奥様なら最大86万円
  • 損失が出た場合、3年間繰り越せる→要は黒字の年度と相殺できる
    (事業所得はずうっと赤字でも、どんな副収入が入って来るかは分からない)

青色申告のデメリットに「記帳が大変」といわれる方がありますが、会計ソフトを導入すれば簡単だし、会計ソフトに毎年10,000円程度でも払うのは嫌という場合は、取り敢えず、デスクトップ版を1回購入しておけば、大きな税制改正がない限り、ずうっと使い続けられます。

 

複数の事業所が登録できるので、家計管理とかにも使えるし、エクセルとかで付けるより、嘘みたいに楽です。

エクセルでグラフ作成して分析なんてしなくても、一瞬で分析もできます。

 

カード払いも、自動取込なら簡単なのでキャッシュレスがどんどん進む中、おススメです。

来年1月からは、事業も家計も自動取込で行こうと思っています。

ただいま、カードなどの整理中で、殆どが移行できつつある感じですが、完全に切り替わる前に解約するとまずいですもんね。

市販薬ネット販売全面解禁

少し前のニュースですが、市販薬のネット販売が全面的に解禁になるようです。

個人的には、現在、解禁されているお薬で十分なのですが、毎回、薬局へ足を運ばれている方には便利になりそうですね。

 

ほ~んと、どんどん、スマホが使えないと何にも始まらない時代になって行きますね。 

 

どうでも良いのですが、「キャッシュレス」のテキストを改訂していて、「PayPay」の本人確認を「免許証」ではなく、今後の生徒さんのことを思うと、「マイナンバーカード」での認証のほうが良いかな?と、スクショを撮る関係で、設定用、チェック用と何度も操作していたら、ロックが掛かってしまって、市役所へ足を運んで解除しないといけないそうです。 

ガ~ン!

もちろん、別方法で認証できるのですが、どうせ、ロックは解除しておかないと、今後、他の場面で必要になって来ますもんね。

解除も、ネット上でできるとか、何か工夫して欲しいものです。

50代60代向け投資の出口

今日は、休日なので遅めの昼食で、こちらを視聴させていただきました。

非常に分かりやすかったので、参考にさせていただいては、如何でしょうか?

私の場合は、特に意識はなかったのですが、シンプル型に該当しました。

これを維持して行けば良いのね?

 

つみたて投資の終わり方」という書籍を参考にされているようです。

確認したら、Kindleアンリミテッドで無料で読めるようです。

 

先日、元生徒さんとのLINEグループに「シニア川柳」という動画が流れて来まして(いつも、楽しい動画を流してくださる方がある)、笑ってしまいました。

「いつ死ぬか分かれば貯金使うのに」っていうのがあって、ウンウン!みたいな。(笑)

 

でも、こういう取崩しの仕方が分かると、予定が立てやすくて良いですね。

散々苦労して貯めて、結局、何にも使わなかったじゃ、意味ないですもんね。

 

私の場合は、プロ野球観戦以外は、大きな支出(本当に、普段は殆どお金を使わない)はないので、シーズン中は、毎月1週間は応援に行こう!っていう夢も実現できそうです。(^^)v

シーズンは6ヶ月だから、1ヶ月で取り崩せる額の2倍使えることになる。

 

期間限定販売のユニフォームも早速、注文しました。

私は万波選手、孫ちゃんは郡司選手!

これを着て、応援に行くぞっと!!

山本拓実投手の限定ユニはないので、別バージョンのタオルを注文しました。

もっと、山拓投手の人気度が上がって、グッズが増えますように!!

 

 

午後2時頃に書いてあったのですが、公開するのを忘れていました。m(__)m

風邪を引いちゃったようで、早いですが、おやすみなさい。

 

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    ハッピーテキスト (土曜日, 25 11月 2023 20:41)

    自己レスです。
    上の投稿に間違いがありました。
    明日修正しておきますが、自動取り込みをしようと思うと、サポート契約が要りますね。
    1回の買い切りではだめでした。
    自動取り込みじゃなくても良ければ1回の買い切りで大丈夫です。

    ついでに、用件は要件の誤変換です。(^_^;)

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧