こんばんは。
「現金・預金」の問題の続きですね。
【問題6-3】
4/5
当社振出の小切手がミソですね。
当社は、小切手を振り出すときにどんな科目で処理するのだったか?
振り出しておいた小切手がまわりまわって当社に戻ってきたことになりますので、
「当座預金の減少」とはならなかった訳です。
そのため、その「当座預金の減少」を取り消すために、借方に当座預金を記入します。
他社振出小切手は「現金」、当社振出小切手は「当座預金」
しっかり、押さえておきましょう。
4/10
「郵便為替証書」も、「同社(神戸商店)振出小切手」も「現金」で処理するものです。
4/15
「送金小切手」も、「現金」で処理するものでした。
4/20 解説省略
【当座借越契約】
例えば、普通預金からの口座引き落としがあった場合、預金残高が不足していても、定期預金の預け入れがあれば、自動的に、定期預金の残高の範囲内で、引落しをしてくれますよね?
それと同じで、「当座預金」もあらかじめ、銀行と「当座借越契約」というものを結んでおけば、その範囲内で、当座預金の残高が不足していても、自動的に小切手を持参した方に換金してくれます。
残高を超えて振り出した小切手の分は銀行への借金になりますので、当然、普通預金の自動貸付のように、利息も徴収されます。
従来は、1勘定制、2勘定制と処理方法が2種類あったのですが、現在は異なるようです。
リンク先はマネーフォワードの昨年4/22の解説ですが、最新の試験に対応するためには、日本商工会議所から出ている「出題区分表」を参考にされるのが一番良いと思います。
この現金・預金の区分に「当座借越」は記載されていません。
ザクっと目を通したのですが、決算の問題で「当座借越」が出て来ますが、「当座借越」という勘定科目ではなく、「当座預金」の貸方残高として登場しています。
その場合の処理については、また、決算時にご説明させていただきますね。(#^.^#)
銀行への借金になる訳なので、納得の行く勘定科目になります。
この「当座預金」だけで処理するという方法は、実は、実務的にも凄く理に適っていまして、日商簿記検定が、どんどん実務に近づいている感がずうっとしています。
というのは、預金残高が不足していないか否かを絶えず気にして、不足した分は「当座借越」で処理する、入金されたら、「当座借越」を減らすなどの処理をしていては、非常に、煩雑だからです。
ということで、残高を気にせず、次のように処理していただけば良いですね。
- 振り出したら「当座預金の減少」
- 当社が振り出した小切手を受け取ったら「当座預金の増加」
- 他社振出の小切手を受け取っても、直ちに当座預金に預け入れたら「当座預金の増加」
【問題6-4】
3/1 当座預金の預け入れの仕訳のみします。(借越契約は契約のみなので、仕訳不要)
3/9・3/10・3/15 解説は不要かと思いますので、省略
3/17 当社振出の小切手を受け取ったので、「当座預金」を増やす処理をします。
会計ソフト入力練習(免税事業者6-預金出納帳入力)
「現金出納帳入力」の練習をしていただきましたが、5番が「現金」と関係ない取引のため、飛ばしました。
ということで、今日は、「預金出納帳入力」を練習してみます。
「預金出納帳入力」を行うためには、あらかじめ、「補助科目」の設定が必要になります。
【補助科目の設定】
- 「やよいの青色申告」を起動します。
- サイドメニューで「導入」をクリックします。
-
以前、練習した「科目設定」をクリックします。
※ 通常は、科目設定の段階でまとめて行いますが、後からでもできるという練習
※ 自動取込でも補助科目は必要です。 - 画面左上にある「補助科目を表示」にチェックを入れます。
- 「普通預金」をクリックします。
- 画面左上の「補助作成」をクリックします。
-
「補助科目名」に、任意の金融機関名を入力します。(例:ハッピー銀行)
※ 愛知銀行にしようと思いましたが、実在するので適当にしました。(;^_^A -
[Tab]キーを押して、「サーチキー英字」欄に移動します。
※ この[Tab]キーの項目移動、結構、家人に喜ばれた様子です。
預金口座を登録する際などに、項目移動が嫌というほど出て来ますので。 - 「ハッピー」の頭文字の「H」程度を入力しておきます。
-
「登録」ボタンをクリックするか、[Enter]キーを押します。
※ これも、登録が太枠で囲まれているから[Enter]キーでOKなのです。 - 画面下部を見ていただくと、補助科目が設定できたと思います。
これで、補助科目が準備できたので、「預金出納帳入力」が可能になります。
次からの手順で、5番の取引を入力してみましょう。
【預金出納帳入力】
- 「ナビゲータ」をクリックします。
- 「取引」をクリックします。
- 「預金出納帳(2つ目のアイコン)をクリックします。
- 「勘定科目」欄で、普通預金の「F」程度を入力します。
- 「補助科目」欄で、先程作った銀行名のサーチキーを入力します。(例:H)
- 「日付(7/5)」を入力して、[Enter][Enter]
- 「売掛金」を入力するために、サーチキーを「URI」程度まで入力します。
- 「摘要」欄は練習なので省略しますが、得意先名等を入力して、[Enter]
-
会計ソフトは勘定科目で判断して、「借方(預入金額)」欄に移動してくれるので、金額(1,,)を入力します。
これで、完了です。
画面は、次のようになったかと思います。
仕訳が正しく行われているか、仕訳日記帳で確認してみましょう。
- 「ナビゲータ」をクリックします。
- 「仕訳日記帳」をクリックします。
後から、入力したのに、ちゃあんと、日付順に並び変わってくれていますね。(下の画像)
仕訳も、手で仕訳をしてみられた内容と同じではないでしょうか?
ちなみに、「伝票番号」が順番じゃないので気になるという方は、変更も簡単にできますが、そこまでされる必要はないかと思います。
アジアプロ野球チャンピオンシップ
万波選手に大会初ホームランが出ました~~~!!\(^o^)/
お見事~!
ヒロインも、ニッコニコ顔で素直な表現で、凄く良いですね~。
野村(ジェイ)選手は、後少し伸びていれば~って感じで残念でした。
岡林選手は、四球2個選んで出塁し、走塁で足の速さが視られて良かったです。
私は、昨日も今日もPrimeVideoで視聴していましたが、今日はTVでも放映されたようです。
明日と明後日も地上波放送があるようです。
三井住友VISAカード
昨夜、妹からメールをもらいました。
以前、「全部のカードを集計したら100万円超えるんじゃない?」って話していたのですが、全てのカードの集計をしたら、やはり、余裕で100万円を超えていたとのこと。
なので、「このカードで良いの~?」って感じ。
本当は、ポイントとか妹のほうがはるかに詳しいんですけどね。
お買い物だけで100万円はないけど、意外と諸々払っているんです。
ということで、以前薦めておいた三井住友VISAゴールドにしたようです。
年間100万円利用すれば、翌年以降は年会費無料(初年度は5,500円)で
- 毎年10,000ポイントもらえて、
-
新規入会と条件達成で22,000ポイントもらえて、
7/ 1 以降、新規入会&利用で5,000ポイント
12/31までにスマホのVISAタッチを利用で5,000ポイント
12/31までにSBI証券と連携すると15,000ポイント
マイ・ペイすリボは入らない。(;^_^A→リボ払いは損になるので
- その他、空港ラウンジ無料など特典がかなり多い。
コンビニや一部の飲食店で最大7%(スマホタッチ)ポイント還元されるのも魅力!
利用はしたし、近所のモスで、スマホタッチ利用して来ないと…。
少し前までは、〇〇ゴールドや〇〇プラチナがステータスシンボルのようでしたが、今の人気は、やはり、この三井住友VISAカードのようです。
以下は、<妹へのメッセージ>です。
生徒さんにも、ご参考になるかもと、公開しておきます。(;^_^A
別件だけど、楽天証券にNISA口座開設しても、解約すればSBI証券に開設できるよ。
どこか、1ヶ所にしか開設できないけど、いつでも変更できる。
いつでもっていうのは語弊があるし、私も詳しくないので、詳細はググってね!
変えるなら、11月までに早くしたほうが良さそう。
以下、東証マネ部!より引用
「現行の『NISA』の口座を持っている証券会社ではなく、別の証券会社で『新しいNISA』の口座を開設することはできます。ただし、金融機関を変更するための手続きをしなければなりません。2023年10~11月の間に手続きを始めることで、2024年1月から『新しいNISA』の口座を別の証券会社で利用できます」
A証券からB証券に変更したい場合、まずはA証券に「金融商品取引業者等変更届出書」を提出。その後、A証券から届く「勘定廃止通知書」をNISA口座の申込書に添えて、B証券に提出することで、金融機関変更の手続きが完了となる。
画面説明など同じほうが使いやすかったら、そうしたら、どうお?
どっちの証券会社でも良いとは思うんだけど、仮に、毎月10,000円ずつとかでも、新NISAの「つみたて投資枠」を利用するつもりなら、このカードから自動支払いにしておけば、そこからも、ポイント付くし…。
私が、現在のNISAで「つみたて」ではなく「一般」を選んでいたのは、「つみたて」は、40万円×20年で最大800万円、「一般」は120万円×5年で最大600万円なんだけど、おそらく20年も積み立てていけないと思ったからなの。
まさか、2年経たずに制度変更とは?
積立だったら、2年で80万までだけど、一般なので2年で240万までで、これで良かった。
高島屋は、200株だけ売却して、83,900円の売却益が出たよ。(保有1年2ヶ月)
他に、配当金も、もらっているし、この前、株主優待でかなりお得に買い物できたしね。
株は、言っていたように、33万ほどで購入したから、株主優待を無視しても、年利25%くらいになった。あり得ない数字!!
1,000,000円買ってたら1年で250,000円も利息が付いたってことだよ。凄いね。
NISAで購入したものだから、非課税だしね。
これ、定期預金だったら、仮に、これだけの利息が付いても、そこから2割以上(50,000円以上)も税金が引かれるってことだよ。
ちなみに、株主優待カードの貸与をすると、株主を解除されるようなので100株は購入しておいたほうが良いんじゃない?
今現在で、100株で205,250円(前日比+2,550円)
優待確定日=権利確定日(2/27)に近くなったら、もっと上がるんじゃないのかな?
と勝手に思って、残り(NISA枠超えて購入した分)は、保有しているよ。
高島屋200株売却した分で、また、投資信託を購入しておいた。
10,000口(約20,000円)から購入できるので、お手軽。
ちなみに、数日前に書いておいたもの約20,000円で、既に1,000円ほど含み益出てるしね。
「含み益」っていうのは、今、これだけ値上がりしているので、売ったら、それだけの利益が出るよってことね。
簿記でいうところの「有価証券評価益」のこと。
(昔は簿記は原価法だったけど、今は時価法)
まあ、売らなきゃ架空利益ってことね。
もっと持っておけば、もっと増えるかも知れないし、減るかも知れない。(笑)
私は、ずうっと放っておくつもり。
株だって、1株単位で購入できるものもあるよ。(20,000円より安い)
3株だったけど、NISA枠の残りで買えたので1株追加した。
たった半年で、合計43,785円で買ったものが7,719円お得になってるし…。
こっちゃんも、結構、1株単位のものとかをあれこれ買ってるらしいよ。
私は電気店とか利用しないけど、電気店で優待分で日用品が買えるとか言ってたし…。
エステも使わないけど、エステ利用券とかもあるらしいよ。
ライザップの系列、何とかザップ、思い出したチョコザップ?のもあるって言ってた。
本当に10,000円でも20,000円でも良いから、やったほうが良いと思うよ。
別に、100万とか買おうと思わなきゃ良いんだから。
それに、普段は何もしないで、放りっぱなしで良いから手間もかからない。
来年から、「つみたて投資枠」は、年間最大120万円までOKになるし…。
さすがに、毎月10万円は厳しいけど、他の預金から少しずつ移行すれば、できそう。
10月に預けた年利1%の定期も期間3ヶ月だから、1月で満期になるし…。
今は、各社競争だから、何かとお得な情報が多いよ。
コメントをお書きください