14 総合原価計算3(P.74~75)
問題14-1
総合原価計算も徐々に難しくなって来ますね。
本問から「仕損(しそんじ)」が登場します。
仕損は、早い話が失敗品です。
失敗した製品でも、一部処分価格で販売できるものもありますが、一般的には無価値のものが多いです。
本問も、仕損品(しそんじひん)の処分価格はゼロとなっています。
製パン業をイメージするなら、終点発生なので、一部焼け過ぎちゃったとか…。(笑)
そんな場合の、原価はどのように計算するかというと、終点発生で、既に、月末仕掛品は通過して来てしまっているので、終点まで到達している完成品が全額負担することになります。
一番簡単なパターンです。
問題14-2
本問も、仕損品(しそんじひん)の処分価格はゼロとなっています。
製パン業をイメージするなら、始点発生なので、お砂糖とお塩を入れ間違えたとか…。
んな馬鹿なことはないですけどね。(笑)
こうなると、その分はなんともかんともできないので、最初からその数量分だけなかったものとして、原価を計算することになります。
つまり、月末仕掛品にも完成品にも均等に負担させるわけです。
あ、私も明日のパン仕込んでおこう!
さすがに、お砂糖もお塩も分量は頭に入っていますけどね。(;^_^A
図の意味がご理解いただけますでしょうか?
先入先出法の場合、月初は全て完成品に流れていくから、当月投入から流れていく分を仕損の数量だけなかったとみなして計算する訳です。
材料費なら3,400と500で按分し、加工費なら3,700と300で按分します。
そうすれば、両者に均等に負担させたことになりますよね?
平均法の場合は、材料費は4,000と500で按分し、加工費は4,000と300で按分します。
更に、仕損品に評価額があったり、始点や終点ではなく、途中で発生する問題へと発展していきますので、この段階で、十分理解してください。
所得税法(非課税所得)
所得の中には、社会政策その他の見地から所得税を課さないものがあります。
これを非課税所得といいます。
以下の画像は、クリックすると拡大します。(;^_^A
国税庁のサイトから適当にまとめました。
趣味:プロ野球観戦(ドラゴンズファン)
う~ん!なかなか、勝てません。
今日は、リードして追いつかれて、更にリードして追いつかれての繰り返しでしたが、6回で投手陣がつかまりましたねぇ。
砂田投手は、リベンジできたので良かったなぁと…。(^^)/
松葉投手も、まだまだ、行けそうでしたけどね。
今日は仕事の関係で、私だけ遅くなったので、1点先取しているところへ着きました。
到着するなり、「あの1点誰入れたの?」って聞いたら、周平選手ってことで…。(^^)
周平選手の1打席目を見られなかったのが残念でした。
(後からYouTubeで視ました)
岡林選手が猛打賞で、5回には逆転タイムリーを打ってくれたので、「このまま、逃げ切って、ヒーローになって~!」と願ったのですが…。
まあ、でも、打率をじわじわと上げて来ているので良い感じですよね。
龍空選手は案の定、1軍登録抹消ですね。
まあ、今の状態では仕方ないですよね。
もう1度みっちり練習して上がって来てくれると良いですね。
細川選手が古巣相手に大活躍されているのも、双方嬉しかったでしょうね。
京田選手が代走に出られた時も、大きな拍手が湧き起こっていました。
画像は、岡林選手と加藤翔平選手のコラボタオルです。
翔平さんも、今日はヒットでしたね。
え?もちろん、球場にいる間に、スマホから、即、注文しましたよ。(^^)v
だって、「出してください」ってお願いしていた一人だから買わなくっちゃです。(笑)
スマホ会員証やゆうプリタッチの読み取りが悪い場合
余談ですが、最近、FC会員のスマホ会員証の読み取り精度が悪くて、十数回チャレンジして、やっと読み取ってくれる状態が続いていたのですが、ふと、ハンディスキャナーを思い出して、今日は、スマホの画面を最大限に明るくしてみたら、一発でバッチリでした。(^^)v
昨日、係の方にお尋ねしたら、「最近できたボタンのほうからは認識が悪いとおっしゃる方があるので、以前からの方法でお試しください」って言われたのですが、もちろん、毎回、両方試していたので、私の場合は、スマホ画面の明るさの問題でした。
「係の方にお伝えくださいね(#^.^#)」ってお願いしておいたのですが、逆に、次、お見掛けしたら、「こういう方法で成功しましたよ」って、お伝えできると良いのですが…。
スマホ会員証の認識でお困りの方、ダメ元でお試しください。
今日は、プラスティックの会員証を持参しようと思っていたのですが、急いでいたので、「ま、いっかぁ!」と持たずに行って、すぐに認識してくれたので良かったです。(^^)
例えば、郵便局にある「ゆうプリタッチ」も、画面の明るさを最大にしてみると、読み取りやすくなりますので、お試しください。
もちろん、明るさ最大にしておくと、バッテリーの持ちが悪くなるので、必要な場合以外は、落としておかれると良いですよね。
コメントをお書きください