スマホとマイナンバーカードでe-Tax終了
こんばんは。(^^)/
同テキストを制作しつつって感じですが、無事にe-Taxが終了しました。
去年までは、ID-PW方式による電子申告をしていましたが、同方式は、何れ無くなるようですし、一旦、税務署へ手続きをしに行かないといけないので、少々面倒ですですよね?
スマホとマイナンバーカードでできるっていうのは、手軽で良いですね。
「やよいの青色申告」で作成した決算書を、国税庁の確定申告書等作成コーナーへ書き写したので、一切、郵送するものは不要になりました。
後は、還付があるか?納付があるか?ですね。
還付も納付も、口座連携をしておけば、勝手に入出金がされるので、後は、何にもせずに放っておけば良いですね。(^^)
来年秋には、マイナ保険証一本化予定で進んでいるようですので、マイナンバーカードを作らないとおっしゃっている方もあるようですが、世の中の流れには逆らえないんじゃないかなぁ?と感じています。
TikTokとか訳わからない変な煽り投稿があったりするけど、それに乗せられるほうが、逆に危険じゃないのかな?って感じてしまいます。
「銀行預金残高がばれる?」「隠し預金でもあるんですか?」状態で、それらも、マイカじゃなくても、既にわかっているようですね。(;^_^A
FPの学習をしていても分かるのですが、金融機関相互に顧客の借入金状態とか情報を収集して対応するようになっているようですもんね。
確かに、そうでなければ、問題発生しますもんね。
「口座資産と紐づけられて、預金が差し押さえられる?」
預金残高があるのに、税の滞納などしたら、当たり前のことですよね?
原価計算初級(14)
本日は、昨日の問題の解答と解説です。
計算は、資料を見れば問題なくできるかと思いますが、ここで、また、初級からご覧くださっている方のために、電卓の使い方を確認しておきましょう。
(5)の求め方ですが、
5,000×60=300,000と求まったら、メモをされる方があるかと思います。
でも、試験のQ&Aを読むと、3級~1級で配布される計算用紙などは配布されず、手書きのメモを取ることはできません。
じゃあ、どうするか?
2つの方法がありますので、ご自分の覚えやすいほうで、ご利用ください。
【メモリーを利用する方法】
5,000×60=[M+(メモリープラス)]
次の1,800と300は暗算でもできそうですので、
2,100×2,000=[M+]
これで2つの計算結果が記憶されます。
答えは、[MR(メモリーリコール)]でメモリーを呼び出します。
計算が終ったら、[MC(メモリークリアー)]で記憶を消去しておきます。
【GTを利用する方法】
計算をスタートする前に、
[AC(オールクリアー)]で、これまでの記憶を全消去します。
5,000×60=
2,100×2,000=
最後に、[GT(グランドトータル)]を押すと2つの計算結果の合計が求められます。
私は時と場合に応じて使い分けしますが、普通はGTが便利ですね。(^^♪
(1)~(4)は説明が不要かと思いますが、ここでも、先日書いた「××」を駆使して、掛けられる数を記憶して計算すると早いですね。
暗算でもできそうですが、単位ミスをする心配がある方は、電卓を使われると良いと思います。
(5)~(8)は月末製品を求めることになりますが、
例えば、製品Aの場合、4番目の資料で、生産量が500個で販売量が400個とありますので、言い直せば、月末製品(完成はしたけれど、売れなかった分)は100個と求まります。
そのため、(1)~(4)の金額を生産量の500個で割って、月末製品の100個を掛けている訳です。
この程度の計算なら、単純に1/5になることが分かるので、(1)~(4)の数値を1/5しても良いですね。
製品Bは1/3になりますね。
(9)の売上原価は、販売した製品の原価ですので、完成品原価から月末に残った月末製品原価を引けば、求まることになります。
如何でしたでしょうか?
次回からは、いよいよ、損益分岐点分析に入って行くことになります。
(19:55追記)
今頃、知りました。
岡田投手が大変なことに…。
せっかく、頑張っておられたのに、言葉がないですね。( ;∀;)
何にも知らずに、ノー天気に岡林選手のお誕生日お祝いメッセージを書いたけど、削除して来ました。
岡田投手、痛いし、どんなに悔しいことか…。
コメントをお書きください