教室に通うのが楽しくなるテキストです。

法定調書合計表をVectorから

こんばんは。(^^)/

従業員を雇用しておられる自営業者の方や企業の経理担当者の方は、結構、頭の痛い時期ですよね。(;^_^A

 

そうです!「法定調書」の作成をしないと…。

 

ということで、弊社は、法人の分は5月までの分で良いので、昨日の休日を利用して、「源泉徴収票」や「給与支払報告書」は、「やよいの給与計算(旧バージョン)」を使って、作成完了しました。

 

我ながら、珍しく早い!

2番目に嫌いな作業で、毎年、ギリギリまで先延ばししていたんです。

 

本当は、6月頃に発送しておくべきですが、まあ、幸いなことに、全員、急ぐ必要のない方ばかりなので、来週の月曜日にでも発送して来ます。 

 

税理士報酬等は、手書きでも知れてるしってことで、嫌いなのは、この「法定調書合計表」の作成です。

手書きって結構嫌いで、毎年、このファイルのお世話になっています。

 

真ん中の画像が提出用シートで、下の画像が入力用シートです。

入力用シートに入力すると、提出用も控用も完成する仕組みになっています。

無償で使わせていただけて、本当にありがたい限りです。

 

取り敢えず、画像の部分だけ入力してみました。

 

迷ったところは、「署番号」で、ググってみた結果、入っていた封筒の宛名シールでカッコ書きされている5桁の数字でした。

「整理番号」は、納付書に記載されているので分かるし、上の署番号のすぐ下にあるハイフンの前までの数字でした。

 

セルG35に代表者の氏名を入力しても、セルG34にフリガナが自動表示されなかったので、PHONETIC関数を追加したのですが、ここって、手書きじゃないとまずいんでしたっけ?(;^_^A

 

まあ、この程度は、手書きでも知れていますよね。(#^.^#)

 

使ったことがないという方は、ダウンロードさせていただいては如何でしょうか?

 

一番上の画像をクリックしていただくと、Vectorにジャンプするようにしておきました。 

趣味:Amazon Prime Video(アマプラ)

 

ユミの細胞たち」ですが、ユミの好きだった男性に先輩を紹介されました。

当然、ユミは気乗りしないので、細胞たちが適当に相手をしていたのですが、紹介された男性(ウン)はユミに一目惚れ…。

雨の日の出来事をキッカケに、ウンの優しさに気づき、ユミとも良いムードになって来ました。 

ラブ系が入っていないと嫌!というYさんにも合いそうですよ。(#^.^#)

1話がちょうどウォーキングタイムにピッタリです。

趣味:プロ野球観戦(ドラゴンズファン)

明日の新聞に掲載されると思いますが、岡林選手がベスト9受賞

最年少記録更新!

素晴らしいですね!!👏

外野手で使い続けてもらえて、良かった。(#^.^#)

 

他のベストナインは、こちらのようです。

そうそうたるメンバーで、来季も是非、活躍して欲しいですね。

 

今日は、朝から体調がイマイチでしたが、このニュースで元気もらえました。 

簿記初級 現金・預金(仕訳問題解答)

小切手の流れを見ていただくと、使用勘定科目がよくおわかりいただけるかと思います。

解答は作ってなかったので、速攻で作りましたが、見直しましたので、大丈夫なはずです。(^^)v

簿記初級 商品売買

テキストの続きです。

イラスト入れてなくて寂しい感じがしますが、今日は、4回使っちゃったので、明日以降に入れておきます。 

自己啓発:FP2級

TAC問題集:リスクマネジメントの実技最後まで

Kindle問題集:P.160まで

 

雇用保険

  • 基本手当日額:離職日直前6ヶ月の総額を180日で割った額の5~8割
  • 最高額と最低額が定められている
  • 離職の日以前2年間12ヶ月以上の勤務(倒産・解雇等は6ヶ月)
  • 7日間の待期期間
  • 自発的な離職は2ヶ月間の給付制限期間
  • 給付日数:最長360日(特定受給資格者等に該当しない場合は150日
  • 受給期間:離職の日の翌日から1年(出産・疾病時は最長4年)

 

高年齢雇用継続給付

  • 60歳以上65歳未満の被保険者が60歳時点の75%未満の賃金で働く場合
  • 支給対象月に支払われた賃金の最大15%61%未満の場合)
  • 給付金
    高年齢雇用継続基本給付金:
     雇用保険の基本手当の支給を受けずに60歳以降も継続して働く場合
    高年齢最就職給付金:
     雇用保険の基本手当の支給を受けた後で再就職した場合

     直前の離職時において被保険者期間が通算5年以上

     再就職時点で雇用保険の基本手当の支給残日数が100日以上
     支給期間は雇用保険の基本手当の支給残日数に応じて1年もしくは2年
  • 特別支給の老齢厚生年金等受給者は標準報酬月額の6%相当額が上限

 

地震保険 

  • 全損:100%
  • 大半損:60%
  • 小半損:30%
  • 一部損:5%

地盤の液状化で住宅が傾いた場合も補償の対象となる

FP2級リスクマネジメント解答用紙
TAC出版の「みんなが欲しかったFPの問題集2級’21-’22年版」用です。
同じ問題集をご利用の方がおられたら、よろしかったらご利用ください。
リスク解答用紙.pdf
PDFファイル 31.7 KB
今日もハッピー♪
ブログ記事一覧