

こんばんは。(^^♪
一気に寒くなりましたね。
今日は、休日ですが、Amazonから荷物が届くということで、 荷物待ちのために出勤して、テキストの続きをしていました。
置き配にしているのに、担当者がどんどん変わり、ちっとも場所を覚えてもらえないため、再配達待ちです。
結局、事務所で待っているのに、自宅に配達されたらしいし…。
今日届く予定の3つも、まだ届かないので、恐らく置き場所が分からない?
自宅に届いたときに、場所を教えてもらったらしいのに、時間によって、配達担当者が違うのかしら?
また、再配達依頼しないといけないのかな?本当に、不便この上ない。
配達中の表示も消えてしまった。(。´・ω・)?
テキストは、マイナポイントの第3版の個別学習用は改訂が終了しているのですが、集合学習用の改訂がまだだったことを思い出し、急遽、改訂しました。(;^_^A
GoToイートも、一部、不心得な人のために、あれこれ問題が起きているようですが、一応、シニアの方にもご利用いただけそうなテキストを大急ぎで制作しました。
といっても、ファミマにまだ行けないので、ファミポートの部分がまだできていません。
発売(?)開始は、ファミポートの手続きをしてきてからになります。
愛知は、別で作りましたが、他県の分は「岐阜県」を例にして、作ってみましたので、これで、どなたでもご利用いただけると思います。
愛知は、残念ながら11/16まで利用できませんね。(;^_^A
シニアの方向けの手順を書いてみたら、申し込みをするまでで22手順にもなり、なんと、面倒なことかと…。(;^_^A
これで、不慣れなファミポートまであるのだから、本当に困られちゃいますよね。
先ず、「ファミポートって何?」「どこに置いてあるの?」から始まると思うし、ファミポートって本当にメニューが多いので、恐らく、「どれを選ぶの?」から迷われてしまうのでは?と思います。
例えば、メルカリの商品を発送する際も、「らくらくメルカリ便」とか書いてあるわけではなく、「二次元バーコード等をお持ちの方」というのを選ばないといけないんですよ。
仮に、次の方がお待ちだったりしたら、もう、そこで、オロオロしちゃいそうですよね。
私も初めて行ったときに、これだろうと判断して操作したら合っていたから良いのですが、違っていて、次に待っておられる方があったら、焦りそうです。
シニアの方こそ、ある程度のお値段のお料理を召し上がると思うので、お店にも貢献できると思うのですが…。
ここまで行きつくのが大変そうです。(;^_^A
コメントをお書きください