皆様、こんにちは。(^▽^)/
エクセルに関してご質問を頂戴したので、ご返事を共有させていただきます。
(8/9 9:00追記)
この投稿は、深夜2時頃に書いていましたので、下のご返事の「明日」というのは、今日(8/9)のことです。(;^_^A
テキストのページは、本日10:00以降にお調べいたします。
「大浪スポーツクラブ会員リスト」の年齢を求める数式は?
年齢は、次の関数で求まります。
=DATEDIF(生年月日の入っているセル,本日の日付が入っているセル,"y")
このDATEDIF関数は、期間内の年数や月数や日数などを求める関数になりますが、エクセルが日本に普及する前に使われていたLOTUS1-2-3(ロータス ワンツースリー)というソフトで使用されていた関数のため、エクセルの関数一覧にはなく、引数も手入力になります。
引数は、(開始日、終了日、単位)になりますが、開始日と終了日はセルをクリックすればよいとして、単位は覚えていただく必要があります。
テキストに詳しく書かせていただいたと思いますが、どのテキストの何ページに記載したかは、お調べしないと分かりませんので、明日までお待ちいただけますでしょうか?
(8/9 10:00追記)
DATEDIF関数は、エクセル中級プラス(1)のP.13から記載しております。
単位に関しては、P.18の【参考】に記載しております。
宝くじの当選番号の列を非表示にするには?
列や行を非表示にしたい場合は、該当の行番号や列番号を選択した後、右クリックして表示されるメニュー(ショートカットメニューといいます)から「非表示」を選びます。
こちらも、どのテキストの何ページに記載したか、事務所じゃないとわからないため、どのテキストの何ページをご覧いただくと良いかは、明日、ご返事させていただきます。
(8/9 10:00追記)
列の非表示は、エクセル中級プラス(1)のP.39から記載しております。
行の非表示に関しては、P.43の【参考】に記載しております。
少し気になりましたが、もしかしたら、エクセル中級プラス(1)のテキストを未学習の状態で、課題に取り組んでおられないでしょうか?ご確認をお願いいたします。
練習5(セルB10)の数式の解釈
こちらは、別の方のご質問のご返事になります。
=IF(INDEX(上映スケジュール表!C5:E9,B6,VLOOKUP(B6,上映スケジュール表!A5:F9,6,FALSE))+TODAY()<B4,"本日の上映は終了しました","上映があります")
VLOOKUP関数で、INDEX関数に使う列番号を求めています。
INDEX関数は、上映スケジュール表の各映画の開始時刻が入っているセルを、映画コードと上映回数を参照して拾っています。
映画コード(1~5)と上映回数(1回目~3回目)
INDEX関数で求めた開始時刻(どの映画コードの何回目の映画か?)のシリアル値とTODAY関数のシリアル値を加算したものと、NOW関数のシリアル値(セルB4)とを比較して、上映が終了したか、まだ、上映があるかをIF関数で判定させています。
シリアル値は、習ったかと思いますが、1900年の1月1日を「1」として1日増えるごとに1ずつ増えます。
それにより、時刻は、1(日)より小さいので、シリアル値で表すと、0.?????となります。
エクセルに何らかの時刻を入力してセルの書式設定で「標準」を選ぶと確認できます。
仮に、映画コード1の最終開始時刻は15:15なので、0.635416667となります。
要は、15:15を24(時間)で割れば求まる数値です。
15:15は、小数にすると15.25なので、15.25÷24で計算すると上の数字になると思います。
上映回数は、最終の開始時刻目(め)と同じになります。
つまり、上映回数が3なら3回目の開始時刻が最終となります。
ということで、現在の時刻と最終開始時刻のシリアル値を比較して、現在の時刻のほうが小さければ、まだ、上映があることになり、そうでなければ、終了していることになります。
現在の時刻のシリアル値は、NOW関数で求めますね?
その日の最終開始時刻のシリアル値は、最終開始時刻(必ず1より小さい数になる)とTODAY関数(必ず整数になる)を加算すれば求まることになります。
この説明を読まれているのは、いつの何時になるでしょうか?
仮に8/10の14:00だとすると、NOW関数の結果は43687.5833・・・となりましたね?
8/10に映画館に行ったとすると、映画コード1の最終開始時刻のシリアル値は、TODAY関数で43687が求まり、15:15で0.6354・・・が求まるので加算すると、43687.6354・・・となります。
セルB4がNOW関数なので、セルB4のほうが大きければ、つまり、今の時間が遅ければ、上映は終了していることになり、以下なら上映があることになります。
難しいですよね。(;^_^A
担当の先生からも説明があったかと思いますが、難問に長時間を掛けるよりは、取れるところでしっかり取ったほうが合格が近づきますね。
難しいと感じた問題は、最後に回して、時間が余っていたらじっくり考える。
そうでなければ、確実に点数が取れそうなか所でケアレスミスがないかを見直したほうが良いように思います。
知識問題は、単語カードを活用して、最低でも、あれだけは覚えないとね。
35問を60分でということは、1問を1分程度で解いていかないと見直す時間が取れないですね。
こんな難問、1分では、とても無理っぽいので、これを理解するために費やす時間の間に、知識問題を1問でも覚えたほうが良いかも…。(;^_^A
コメントをお書きください