3代でDuolingo!?


こんばんは。(#^.^#)
以前もご紹介させていただきましたが、Duolingo(デュオリンゴ)ってご存じでしょうか?
月に1回、孫とひ孫が遊び(孫には眉カットやネイルもやってもらっている)に来てくれるのですが、先月来たときに、私がやっていたら、ひ孫が「何やってるの~?」と…。
そこで、サブ端末にアプリを入れてあげて、一緒に遊んでみました。
その結果、結構、気に入った様子だったので、ママに「やらせてあげたら?」って言っていたのですが、今月来たときに再度言ってみたら、ママから「いいね」とお許しが出たので、WiFi専用にしたサブ端末をあげて、お互いにフォローすることに…。(#^.^#)
無理は続かないから、毎日5分にしなさいよと伝えてあるのですが、お互いの学習量が表示されるので、毎日、私より少し頑張っているようです。
(私は、やりたいことが多いので、1日1~2回しかしないことにしている)
偶然、孫(ひ孫のママじゃないほうの下の孫)もやり始めているらしいので、「CM、鬱陶しいでしょう?1ヶ月続いたら有料版の費用出してあげるわ~」と伝えてあるのですが、一人で有料版を利用すると、年額9,900円なのに、ファミリープラン(最大5名で家族じゃなくて友人とかも〇)だと月額1,100円(年13,200円)の支払いで良いのです。
私の元々の目的は、外国人選手のヒーローインタビューを自分で理解できるようになるため、スペイン語を習おうと思ったのですが、スペイン語は英語で問題が出題されるので、先に英語を完璧にしないとダメと思って、英語を2周り目学習中です。
でも、今日、調べて分かったのですが、なんと、外国語以外にも「数学」や「音楽」の学習もできるようになっていて、「スペイン語」は「日本語話者」でも学べるようになっていました。ワ~オ!すご~!
ということで、英語も2周目がもう少しで終わると思うので、スペイン語と同時学習しようかな?などと考え中!
「数学」もひ孫ちゃんと遊ぶか?(;^_^A
「音楽」って何だろう?
次々、興味津々になる性格で困ったものです。(笑)
移動の春と地元店
新入学、新入社、移動の春ですね。
我が家は、長男宅の末っ子が大学入学、長女宅の末っ子が就職になりました。
大学入学の孫は東京なので、ママが住まい確保にかなり苦労したようですが、何とか確保はできたようです。
学部からも将来はどんな職業を目指しているのかな?と想像ができそうですが、文系最難関と言われる大学にしたようです。
一番上の女の子は、せっかく、キヤノンに内定をいただいたらしいのに、まだ、院に残って、お猿さんとお付き合い?することにした模様です。
今度のお猿さんの名前は、DじゃなくてFで始まる「ファ??」君って言っていました。
→なんて言ったか、忘れた。(;^_^A
就職する孫は、会社の最寄り駅から会社までを自転車通勤したいということで、我が家にあった折畳自転車(新品)を持って行くことに…。
乗り心地を試したほうが良いということで試したようですが、ブレーキが変???
家人があれこれいじっていたようですが、結局、専門家に委ねることに…。
そうしたら、なんとビックリ!!
この時期は、自転車の修理・調整等のお客様が非常に多くて、大きなお店を5店舗廻っても、凄い待ちになるということで、やってもらえなかったそうです。
そこで、近くの個人店にお邪魔したところ、無事に調整していただけたそうです。
お支払いの段になって、おいくらかお尋ねしたら、指を1本立てられたとのこと!
表情が普通じゃなかったので、私は「1万円~!?」とビックリしたのですが、家人は1,000円と思ったそうで(まあ、それが妥当かも)、なんと100円と言われたそうです。(@_@。
素直に100円をお支払いして帰って来たようですが、「せめて、1,000円は取ってもらえば良かったのに~」と。
地元のお店、もっと大切にしないと、ですね。(#^.^#)
シニアの投資(この時期に・・・)
私の管理資産が、定期預金と投資関連しかなくて、普通預金は限りなく0に近い。
家人に「10万円貸して」って頼んでみたのですが、結局、借りてネット銀行に振り込もうと思うとゆうちょATMとかに行って来なきゃいかんし~と思って、この不安定な時期に、日本株を2銘柄利確して、その代金で1銘柄を購入し、残金を普通預金に出金しました。
結果的には、売却した2銘柄は下がって、購入した1銘柄は1時間程度で1万円近く上がったので、まあ、これで良かったのかも…。
購入した残りをネット銀行に入金したのですが、SBI新生銀行に、60歳以上用のキャンペーン(6万円分の旅行券が当たるかも)を見つけたので、ついでに申し込んでおきました。(^^)v
コメントをお書きください