教室に通うのが楽しくなるテキストです。
 · 

利用者識別番号/配当所得と譲渡所得/詐欺(2)

利用者識別番号の確認

こんばんは。(#^.^#)

ページが前後しますが、「利用者識別番号」の確認方法が変わっていましたので、作り直しました。

私と同じ日に申請をされた方は、昨日、メールが届いたかと思います。

これからされる方は、P.7の続きになります。

全体的に画面が変わっていますので、ページ番号も大幅に変わります。 

※P.11は、この後は既にやりましたP.11の内容に続きますという意味で載せてあります。

 

「QRコード晒して~」と心配される方があるかも知れませんが、これは、一定時間で無効になりますので、既に無効になっています。

時間が経ちすぎたかな?と感じられる方は、「更新」をクリックしてください。

配当所得と譲渡所得

今日の確定申告の続きは「配当所得」について書く予定でしたが、なんと、昨年1年で285件も売買データがありまして、そこから「一般口座」を抜き出して集計するのが非常に大変なので、方針を変えまして、マイナポータルと連携を取ることにしました。

途中の内容も変わって来ることになります。

 

ここまで同時進行で進んで来られた方がありましたら、「前へ戻る」を繰り返していただけば、今まで入力した分は消えません。

「配当金」や株式や投資信託の「譲渡益」を源泉分離課税で終了にされる方は、関係ありませんので、戻っていただく必要もなく、今日の内容だけ確認をされると良いかと思います。

以下、余談です。

配当所得は、「総合課税」か「分離課税」(申告分離と源泉分離も選べる)かを任意に選択することができるのですが、その損益分岐点は、課税所得695万円と言われています。

  • 695万円以上なら、分離課税(他の所得とは合算せずに、別に税額を計算する)
  • 695万円未満なら、総合課税(雑所得や事業所得と合算して税額を計算する)
    が有利になる可能性が高いと言われています。

「金額の根拠は?」って生徒様からご質問があった場合ですが、「シニアの投資」ページに国税庁の税率表を張ってありますので、そちらをご覧ください。

 

税率表を見ると、5%~45%の累進課税で、所得が高くなるほど税率も上がっています。

4行目の課税所得が695万円以上が23%となっています。 

 

分離課税の税率は、ご存じのように預金利子から控除されている20.315%と同じです。

つまり、23%>20.315%なので、ここが分岐点と言われるわけです。

預金利息同様に、20.315%引かれて終わり!って感じが分離課税(源泉分離課税)です。

 

3行目の694万9千円なら20%なので、20.315%より低く、総合課税にしたほうがお得そうですが、社会保険料等にも影響があるので、個々の状況に合わせて計算しないと分かりません。

 

それと、「課税所得」というのは、「所得の合計」から「所得控除の合計」を差し引いた残額(千円未満切捨)のことを言うので、この基準点で損益分岐点を判断しても良いのかなぁ?と素朴な疑問。(;^_^A 

 

 

所得は全部で10種類ありますが、ン十年前「りはいふじきゅうたいさんじょういちざつ」って暗記しました。(笑)

子・当・動産・業・与・退職・林・渡・時・の略なんですが、ン十年前に暗記したものが、いまだに記憶に残っているって、ある意味、とてもありがたいです。

  • 富士山は青い→動産・業・林」所得は青色申告ができる
  • 富士山上→動産・業・林・総合課税の渡」所得は損益通算ができる

とか、こういう語呂合わせは覚えやすいので、ティータイムの雑ネタにでもしてください。

あ、損益通算というのは損が出ている所得と益が出ている所得を相殺できるってことです。

 

どの所得が総合課税か分離課税かは、実は、かなり細かい規定があるので、興味がある方は、AIにでもお尋ねください。

 

一般的には、配当金や、株や投資信託の譲渡益は、源泉分離課税選択が当たり前感覚で言われますが、それは、ある程度高所得の方のお話かと…。(;^_^A

私は、低所得者なので、昨年同様に配当所得は総合課税にしようと考えています。

あ、でも、低所得者向けとか非課税世帯向けのバラマキとかは要りませんから…。

 

まだ、計算前ですが、課税所得は195万円未満になりそうで、最低税率の5%っぽいです。

1年以上先の「その他売上」まで未収計上しても5%とは、喜ぶべきか悲しむべきか?(笑)

 

今、みんチャレで「投資」のチームに入れていただいているのですが、チームオーナーさんが自分の考え方に、とても、しっくり来る方で、資産を増やすことが人生の目的かのように強調されるYouTuberさんが多い中で、その方が目指されている未来のご自分の生活が、今の自分と重なり、収入が少なくても、満足な生活が送れていることに感謝しないとなぁと感じている今日この頃です。 

 

銀行や証券会社で不正を働く職員さん!

他人のお金に手を付けて、一生が終わるとき、「幸せな人生だった~」って思えるのかなぁ?  

幸せはお金じゃ買えないんだよね

詐欺関連のニュースまとめ(2)

先ずは、タイトルだけで中身が想像できると思うので、視聴する必要はないと思われる無防備すぎる例(;^_^A

他にも、女性版(女性なりすまし版)SNSロマンス詐欺も発生しているようで、60代の男性のお医者様が、大金(8千?百万だったかな?)をだまし取られたそうです。

私から見たら、だまし取られるお金があるだけでも凄い!って思いますが…。(;^_^A

 

元教室長から「SNSのテキストを改訂して欲しい」という要望をもらった時も、こういう詐欺のお話の実例などを伝えて、SNSを通じて生徒さんが騙されてしまわれることもある。

当初は良かったけど、こういう時代になって来たので、SNSのテキストは販売したくないの。

授業もやられないほうが良いと思うよ。とお伝えしたら、納得してくださいました。

1つ目のニュースの内容なども本当に多いので、利用されている方、お気を付けくださいね。

 

先日も、元生徒さんのLINEチームに投稿したのですが、「リサイクル業者ですが、何か不要品は有りませんか~?」と来られたので、ドアを開けずに、「何もないから結構です~。」ってお断りしたのですが、アポなしのリサイクル業者の訪問は違法のようです。

玄関を開けると、玄関に飾ってある物などを一瞬の間に値踏みされたりもするようです。

その後、貴金属などを強引に買い取るという手口もあるようです。

貴金属と言えば、ロレックスの価格が暴落しているとか…。

我が家には、もちろん、1個もないので良いのですが…。(;^_^A

 

カメラに映られた方は、悪い人には見えなかったのですが、本当に嫌な時代になりましたが、また、緊縛強盗事件が各地で発生しているようなので、安易にドアを開けず、慎重に対応したほうが良いですよね。 

 

こんな被害も出ているようです。
私は大手通信事業者じゃないので、絶対にないと思って対応しませんが、大手利用の方だと、何となく本当なのかな?と対応しちゃいそうです。

今日もハッピー♪ - にほんブログ村


今日もハッピー♪
ブログ記事一覧

JAにしみの備忘記録(個人メモ)

2025/1/1より経営をY.Mへ移譲