皆様、こんばんは。(^^♪
画像は、タニタのサイトを毎回覗きに行くのが面倒なので、体組成計で表示される項目の中の標準値を、エクセルでまとめてみたものです。
自分自身が標準の中でも、どの程度なのかを知りたいからです。
この中の、推定骨量は、結構、気になっている値です。
女性の場合で、45~60㎏の方は2.2㎏となっています。
「あすけん」というアプリを利用していると、毎日メールが届くのですが、そのメールの中に「ぷちけん」という項目があります。「プチ健康」の略でしょうか?
本日は、ちょうど、カルシウムの話題でした。
それによると、カルシウムの働きは、次のようになっています。
- 健康な骨と歯を作る
- 神経伝達を正常に保つ
- 筋肉を収縮させる
- ホルモンの分泌を促す
カルシウムが長期に不足すると、次のような症状が出るそうです。
1つ目は、どなたでもご存知かと思いますが、2つ目や3つ目は・・・。
- 骨がもろくなり、骨粗鬆症の原因となる
- 筋肉のけいれんが起こる
- 高血圧や動脈硬化など生活習慣病を引き起こす
じゃあ、カルシウムが豊富な食材は?
こちらは、ぷちけんのデータは、基準がバラバラだったので、自分の持っている健康食のテキストで調べました。
換算すると、ほぼ同じでした。(100gあたり)
干しえび、5gでも355mgって凄いですね。
サラダにトッピングしたり、卵焼きなどに混ぜたりしています。
煮干しは、お出汁で使いますよね?
- 干しエビ 7,100mg
- 煮干し 2,200mg
- プロセスチーズ 630mg
- しらすぼし 210mg
- ヨーグルト 120mg
- 牛乳 110mg
その他、ぷちけんより拾うと、次のようになっていました。
ひじきと切り干し大根は、ほぼ毎日のように常備しています。
ししゃもも、俺の贅沢なんていうのが出ています。
- ししゃも(太め・5本) 350mg
- モロヘイヤ 260mg
- 小松菜 150mg
- 干しひじき(10g) 100mg
- 切干大根(20g) 108mg
- 木綿豆腐(1丁300g) 258mg
カルシウムを効率よく吸収するには、マグネシウムやビタミンDと一緒に摂取すると良いそうです。
ちなみに、マグネシウムが多い食材は、(健康食のテキストより)
切り干し大根・玄米・あさり・いわしなどで、
ビタミンDが多い食材は、きくらげ・いくら・鮭・いわしなどのようです。
自分の母親が骨粗しょう症で腰椎を骨折して寝たきりになってしまった(年齢的に手術ができなかった)ので、とても気になる数値です。
ちなみに、ピラティスに通っているときに、毎回必ず組み入れられていたのが「かかと落とし」です。
かかと落としは、つま先立ちから、かかとを落とすだけの簡単な運動?です。
これにより、骨密度が改善され、強い骨を作ってくれるとかで、信号待ちとか、歯磨きの時間とか、気づいたときに、少しずつ取り入れるようにしています。
皆様の健康への意識は如何でしょうか?
コメントをお書きください