皆様、こんばんは。(^.^)
掲示板で、あるお教室の先生が、ワード中級プラスの総合テストの内容に関して、他の先生方はどんな風に指導されていますか?と振ってくださっていました。
Facebookグループ内なら、すぐに親切なお教室様が、「うちは、こんな風に指導していますよ」ってことを書き込んでくださって、良い情報交換がなされているのですが、掲示板は、書き込まれても、気付かれるお教室様が少ないのだと思います。
ただ、Facebookグループをご利用のお教室様が全会員教室様の半分にも満たないため、そういうお教室様のためには、もっと、積極的に掲示板を交流の場としてご利用いただけると良いなあと思います。(^.^)
そのため、ご返事も、夜まで保留にさせていただきました。
この度は、良い話題提起をしていただき、ありがとうございます。
一応、他教室様の書き込みがあるかも知れないと思いまして、掲示板にご返事をさせていただいたように、夜まで待たせていただきましたが、上にも書かせていただいたように、たぶん、気付かれているお教室様が少ないのだと思います。
お教室様によって、様々な指導の仕方をされているとは思いますが、弊社なりの考え方を書かせていただきます。
すみません。
最初に、一言お断りさせてください。
ブログは、様々な方がご覧くださるので、ブログに書かせていただく内容は、あくまで、教室を始められて間もないお教室様とか、継続率が悪くて困っているなぁというお教室様が読んでくださった場合に、少しでもお役に立てば良いなぁと思いながら、いつも、書かせていただいていますので、掲示板に書き込まれたお教室をイメージしてのご返事ではありません。
同教室様は、歴史も古く、地域一番店のご繁栄教室だと存じておりますので、途中の内容は、一部、端折ってお読みください。(;^_^A
ご面倒でしたら、青文字の部分だけお読みください。
Q.「第4章まとめ PTAまつかぜ」はなぜ上余白を55㎜空ける?
1つ目の理由は目安です。
ここでは、いわゆる、「裁ちトンボ」と言われる文書四隅にあるマークを目安に、タイトル部分(PTAまつかぜ)の縦幅の大きさを決めていただいています。
この文書のように情報量が多くなった場合、目測を誤って製作していくと、1ページに収まりきらず、最後の調整が大変になると思いますが、それが回避しやすいかと思います。
また、このような定期的に発行する新聞などは、タイトル部分をある程度固定にしたほうが見栄えが良いかと思います。
そのため、いつ作っても同じ状態でできる方が良いかな?と。
生徒さんが作品を作られる場合に、この課題は、生徒さんのこういう場面で活用できるかも~とイメージしていただけるように、一言、先生からアドバイスをしていただくと、より楽しくなるかと思います。
私は、そういうために講師はいるものだという考えを持っています。
「テキストが理解できましたか?」「はい、できましたね。じゃあ、これで終わり!」になってしまっては、つまらないですし、授業に膨らみが出て行きませんよね?(;^_^A
テキストに書いてある内容だけなら、テキストがほぼ先生代わりをやってくれますので…。
例えば、「家庭新聞」を発行してみようかな?「同好会新聞」を発行してみようかな?
って気持ちになっていただけたら、講師としては、大成功ですよね。(^^)v
そうなると、毎月、あるいは、半年とか1年に1回、作ってみようかな?となり、生徒さんが作られる課題の幅もどんどん拡がって行き、教室へ来てくださる楽しみも増えるかと思います。(^^)v
「家庭新聞」を作っておられる生徒さんがおられたら、「それ、楽しそうで良いねぇ。」と、次に作ろうと思われる生徒さんも増えるかも知れません。
「それ、どのテキストを勉強すると作れるようになるの~?」とか、生徒さん同士の交流も深まりそうですよね。
うち(正確には元うち(笑))は、10年以上お越しくださっている生徒さんも多いのですが、自社テキストと課題しか使っていません。
(弊社で制作していない2.3種類のみ他も利用させていただいています)
でも、講師の工夫次第で、課題は無限大に拡がって行くと思っています。
是非、そんな膨らませ方も検討されてみてください。
もちろん、それが、すぐではなくても、いつか、そんな機会が来た時に、そうそう!あの課題で学習したことを活かそう!みたいになれば、良いのかな?と…。
2つ目の理由は、この文書の仕組みに関してです。
この文書は、段組みの復習をするために用紙内に文字を直接入力しています。
(ラーメン祭のようにテキストボックスに入力しているわけでない)
そのため、タイトル部分を、上余白を空けずに、単に改行で送り、文章を入力し始めた場合、タイトル部分の裏に文字が誤って入り込んでしまう可能性もあります。
その場合、隠れた文字に気付かず、印刷してみると、タイトルの四角形の端から変な点(文字が少しだけ見えている状態)が印刷されてしまう、ということも起こり得ます。
そうならないよう、タイトルの四角形の後ろに、カーソルを移動させないようにしています。
なお、余談ですがヘッダーに入れるというのは、変ですね。
「ヘッダーに入れるのですか?」というご質問は、「ヘッダー」という用語はご理解いただけていても、ヘッダーの意味(目的)をご理解いただけていないことになるかと思います。
もし、まだ、弊社の上級のテキストを未学習の方でしたら、ヘッダーの意味をご理解いただけるように、上級のテキストを奨めて差し上げていただけたらと思います。(^.^)
なるほど、ヘッダーとは、こういう場面(目的)で用いるのか?ということがご理解いただけるかと思います。
ヘッドからイメージして、用紙の上部をヘッダーと思いがちですが、ヘッダーの意味(目的)を正しく理解していただくことが大切だと思います。
過去ログは、 「サイトマップ」よりご覧いただけます。
ポチッと2つ応援クリックしていただけると 励みになります。