
皆さん、こんにちは。(^.^)
最初にお断りしておきますが、私がIIJをお奨めさせていただいても、私個人にも弊社にも何のメリットもありませんので、それだけお含みおきの上、ご覧くださいね。(;^_^A
IIJmioが、本年7月より既に契約している分のおまとめサービスも開始したということで、昨日、弊社の分も手続きをしてみました。(8/1付でやる予定でしたが、一緒でした)
実際には来月の1日からの扱いになります。
料金的には、画像のような感じです。
ミニマムスタートプランは、SIMカードの枚数が2枚ということで、早い話が2台の端末で分け合って使っても月額料金が900円から使えるということです。
それに、2枚目のSIM使用料として400円加算されます。
仮にデータ専用SIM2枚なら1,300円で2台の端末が使えることになり、1台当たり月額650円の通信費で使えるということで、滅茶苦茶お得です。(すべて税別)
ちなみに、私の先月の使用量は、1GB弱でしたので、十分3GBでシェアできます。(^^)v
どんな使用レベルかと言いますと、大体月に10日くらい外出しまして、外出先では、業務メールの送受信、ネット検索、電子書籍購読などを主にしています。
一般の方なら、3GBを二人で分け合っても十分ではないかと思います。
それでは心配という場合は、その上のライトスタートプラン(2枚で6GB)でも良いですね。
1,520+400=1,920円(1台当たり960円ですね)
でも、6GBなんて、外出先で頻繁に動画を視るなどしなきゃとても使えない容量です。
もちろん、複数人で分け合わなくても、複数台で分け合うこともできる訳で、弊社は、ルーター3台とスマホ1台にIIJを使っていますので、「ファミリーシェアプラン」にしました。
ファミリーシェアプランの場合は、4枚目以降のSIMカードに利用料400円が加算されます。
仮に最大の10台でシェアしたら、2.560円+400円×7枚=5,360円ということで、1台当たり月額536円ということになります。
毎月、数千円の通信費を払い続けることが如何に馬鹿らしいか?
ちなみに、妹は5,000~6,000円じゃなくって、毎月8,000円くらい支払っていたと申しておりました。(;^_^A
シェアプランの契約手続きの手順を、手続きをしながらキャプチャを撮りましたので、いずれ、簡単なプリントにまとめてご提供させていただこうと思います。
ご希望の方がありましたら、ご連絡くださいね。
よろしかったら、ご家族でシェアされると良いですね。
あるいは、お一人でスマホとタブレットを使われる場合も、シェアしておくと手軽ですね。
また、今月からスマタブクラスの新しい生徒さんが8名増えたようで、どんどん、スマタブ仲間が増えていくのは嬉しいですね。(^.^)
過去ログは、画面を一番下までスクロールしていただいて「サイトマップ」をクリックしていただくと、ご覧いただけます。
ポチッと応援クリックしていただけると 励みになります。