皆さん、こんばんは。(^.^)
決算前準備作業も着々と終わり、後は、まだ届いていない請求書等が届き次第、確定金額を入力すれば、ほぼ、作業終了です。
期間の大まかな利益予想を行うため、大きな金額は未確定でもある程度予想した仮の金額で入力してあります。
特に、法定福利費とか到着が遅いですよねぇ。(;^_^A
画像は、現在、制作中の「MFクラウド会計」のテキストの一部です。
ネットバンキングを利用されていない方のために、エクセルのテンプレートに入力して、アップロードする方法で書いている章の内容です。
これでも、1件ずつ入力していく従来の会計ソフトと比べればはるかに楽(月や科目などオートフィルでコピーできるので)なのですが、ネットバンキングを利用して連携をすることが如何に楽ちんか思い知らされます。
ネットバンキングを利用して連携をしておけば、殆どが「確定」ボタンを押すだけで終わりな訳ですから…。
で、テンプレートを利用していて感じたのですが、慣れない方が大切な数式をうっかり削除してしまうといけないので、シートには保護が掛かっている訳です。
パスワードは設定されていませんので、シートの保護は簡単に解除できますが…。
私の場合は、図のように、頻繁に使用する勘定科目には色を付けています。
こうしておくと、科目のコードを探すのも簡単ですから…。
この作業を行うためには、シートの保護を解除しないとできませんので、テキストには、その手順も書いています。
つまり、会計ソフトを学習しながら、エクセルの学習もできちゃうわけです。(^^)v
ちなみに、セルの塗りつぶしの色はMFクラウド会計の色に合わせています。
資産は緑、負債は紫、費用はオレンジ、収益は青
上の画像は、開始仕訳と現金出納帳のエクセルファイルをアップロードした後の一部ですが、ちゃあんと、資産は緑(左上の赤枠)、負債は紫(右上の赤枠)、費用はオレンジ(左下の赤枠)、収益は青(右下の赤枠)になっていますでしょう?
なので、コード表を色分けしておくと、普段から、資産・負債・費用・収益の意識が身に付いて良いかもです。(^^)v
更に突っ込みたい方、なぜ、開始仕訳の右側(貸方側)にある科目が1つ緑なの~?って疑問が生じられた方があるかも知れませんが、この「減価償却累計額」という勘定科目は、資産の評価勘定(マイナス勘定)と言いまして、一応、資産のお仲間なんです。
それと、シート保護の解除をしていて思いついたのですが、エクセルの上級か実務活用編のテキストには、セルごとで日本語入力のオン/オフを自動で切り替える機能とか、このシート保護やシート保護の解除なども盛り込むと良いですね。
是非、盛り込ませていただきたいと思います。
余談ですが、1枚目の画像をご覧になって、何で、費用の間に「現金(資産)」や「未払金(負債)」の勘定科目があるの?変でしょう?と思われた方があるかも知れませんが、これは、エクセルをあまりお分かりじゃない方でも利用できるように、意識的にそうしています。
MFクラウド会計のこのテンプレートの良いところは、科目コードはこうでなきゃいけないと決まっている訳ではなく(従来の会計ソフトでコード入力のものは現金なら100みたいに決まっている)、その都度、自由に変更しても、ちゃあんとインポートできるのです。
例えば、毎月、コードが違っても全然問題ないし、アップロードするファイル(現金出納帳とかその他の帳簿)ごとにコードが違っても全然問題がないのです。
勘定科目だけに反応して取り込んでくれるので、「現金のコードは100だ」なんて覚える必要は全くないのです。(^^)v
いや~、本当に頭が柔らかい方が作られていますよねぇ。
話を元に戻しまして、なぜ、費用の途中に資産や負債の科目を入れ込んだかと言いますと、このテンプレートには、科目コードと金額を入力すると、自動的に借方集計や貸方集計を行ってくれるように数式(関数)が入れてあるため、先頭行より上や、最下行より下に空白行を挿入して追加すると、先頭行からの数式を修正しないとおかしくなるんです。
要は、関数で指定してある範囲が崩れるということですね。
まあ、エクセルに詳しい方なら、範囲を指定し直せば良いと分かりますが、会計のテキストにそこまで操作説明をさせていただくと煩雑になりますからね。(;^_^A
なので、こんな風に途中のコードを勝手に資産や負債の科目に変更しているのです。
ちなみに、変更前は「減価償却費」と「貸倒損失」だったので、一般的には、通常月には使用しないですもんね。
もちろん、来月使うことになったら、来月は別のコードにすれば良いんです。
ほ~んと、便利です。
って、熱弁を奮っても、イマイチ、ご理解いただけないかもなぁと歯がゆい思いです。(;^_^A
今、116ページまで進みましたので、また、明日から続きを頑張ります。\(^o^)/
次は、Androidのテキストの改訂が必要なので、なかなか、エクセルに取り掛かれないですね。(;^_^A
作ってみたい気持ちは満々になって来ましたが…。
ポチッと2つ応援クリックしていただけると励みになります。