教室に通うのが楽しくなるテキストです。

子どものプログラミング教育について(第2回)

記事担当:野田

 

 

子ども向けプログラミング教育については、以前にも、同じテーマで記事を書きましたが、

再度、情報をまとめる機会がありましたので、追加で紹介します。

 

以前の記事はこちらです↓

なぜ今プログラミングが必修化なのか 」(4月3日の記事)

  

 

 子ども向けのプログラミング学習は、「プログラマーになるための学習」というわけではなく、プログラミングを通じて、論理的思考力、問題解決力、想像力などを伸ばす、ということでした。

 

 

それで、その考え方を説明した動画がありましたので紹介します。

子供向けプログラミング学習ソフト「スクラッチ(Scratch)」の開発者ミッチェル・レズニック氏のプレゼンの動画です。

この「スクラッチ(Scratch)」は、日本でも多くの教室で使われています。

 

 ↓下記のリンクで、その動画が開きます。

 子供達にプログラミングを教えよう」ミッチェル・レズニック

 

  

なお、この動画は「TED」(テッド)での講演です。

TEDと言っても、クマのぬいぐるみではありませんよ~(^^)

 

TEDとは、各分野に長けた様々な人物がプレゼンを行う場(を設けている団体)です。

その講演は無料でネット配信されています。
 ちなみに「TED おすすめ」などでグーグル検索すると、おすすめのプレゼン動画がいくつも見つかります。

 

 

上記のレズニック氏の動画には、日本語字幕が表示されますが、

それとは別に、講演内容を書き起こした全文を一度に見ることもできます。
動画は16分ありますので急がれる方は、その全文を見ていただくこともできます。


全文を表示するには、動画を再生した後、下図の赤枠の箇所をクリックしてください↓

 

 

 

本日は以上となります。ありがとうございました。
また来週にお会いしましょう(^^) 

 

 

 

↓下記2つの画像をポチッと応援クリックよろしくお願いします!

 

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

今日もハッピー♪
ブログ記事一覧