こんにちは、鈴木です。(^.^)
今日は、朝から晴れて過ごしやすいお天気のこちらです。
以前、リンゴ病が流行っているようですと書かせていただいたと思ったら、
今度は、インフルエンザが猛威をふるっていますね。
寒くなる時期が、例年より遅かったため、今頃流行しているようですが、
まだまだ油断できませんので、お気をつけくださいね。
さて、今日はそんなインフルエンザの予防にも良いといわれている
アロマオイルがあることを知りましたので、少しご紹介させていただこうかなと思います。

「ティートゥリー」という名前のオイルですが、以前に、アロマの講座に参加した時に、
「アトピーなどの皮膚疾患にいいですよ」と先生から教えていただいたもので、
わが家は、先生に教えていただいた方法で、お風呂に5滴入れて使用しています。
それが、先日、ストックがなくなったので購入したところ、
インフルエンザ予防にもよいとわかり、お風呂用とは別に部屋用としても
使うことにしてみました。
そこで、使う前に色々と調べてみたところ…
オーストラリアでは古くから家庭の常備薬として、
また近代でも医療現場の代替医療として用いられることもあるオイルのようでした。
「テルピネン4オール」という非常に強力な殺菌作用のある成分が
注目されているようですが、毒性は低く副作用の心配がないので、
家庭でもちょっとした手当には民間薬として使うことができるそうです。
主な効能はというと…
●インフルエンザ・風邪の予防
●筋肉痛の緩和
●水虫・白癬症・いぼ取り
●虫歯や口臭の予防、歯肉炎や口内炎の症状緩和 など
色々な効能があるようですが、今回は「インフルエンザ予防」のための方法だけ
ご紹介させていただきたいと思います。
【使用方法】
●ディフューザー(精油の香りを拡散するアロマテラピー専用の道具)を用いる。
●精油をミストと一緒に噴霧できるアロマ機能付き加湿器の場合は、数滴入れて使用する。
(ちなみに、わが家は、こちらを使用しています。)

これで、空気中にティートゥリーオイルの成分が拡散され、
浮遊するウイルスを殺菌してくれるそうですが、
ディフューザーや加湿器がない場合は、霧吹きに水とティートゥリーを数滴入れて
空間にスプレーしても良いそうです。
※今回は、こちらを参考にさせていただきました。
他の効能についても詳しく書かれていますので、よろしければ、ご参考までに…
(http://health-to-you.jp/medicine/seiyubanou5477/)
オイルは、お風呂でも部屋の中でも、数滴しか使用しないので小さな瓶ですが、
意外と長持ちします。
ただし、あまり安価なものは混ぜ物が入っていたり、成分が薄かったりするそうなので、
ご購入になられる場合には、お気をつけくださいね。
それでは、明日はまた雨の模様ですので、暖かくしてお過ごしください。(*^_^*)