
皆さん、こんばんは。(^.^)
主に生徒さん向けへのご案内です。
Amazonプライム会員はご存知でしょうか?
年会費3,900円を支払うと様々な特典があります。
以前は、配送関連でお急ぎ便(360円)や、当日お急ぎ便(514円)などの有料サービスが無料になる。という程度だったのですが、最近、どんどん魅力がアップしています。
例えば、画像のプライムビデオ、映画やテレビドラマが観放題なのです。
決まった時刻に決まった時間だけ、テレビの前に座っているということが苦手な私としては、非常に重宝しています。
寝転んで視るなら、ファブレットで十分!!
見ても見ても見尽くせない感じ。(笑)
しかも、品質もギャオより良いですね。
そして、Kindle電子書籍リーダーかFireタブレットを持っている人は、毎月、電子書籍が1冊無料で読むことができます。
Fireタブレットは、一番安いもので一般価格が8,980円なのですが、プライム会員なら4,000円引きの4,980円!!
「もう、タブレットもファブレットもこれ以上は要らんかぁ?」とか思いつつ、4,980円で買えるなら、1,000円程度の電子書籍を5冊ほど読んだら元が引けちゃうなぁ。という計算をして、こちらも購入しました。(^^)v
7インチのタブレットですが、Playストアは利用できませんので、通常のAndroidタブレットのつもりで購入すると失敗します。
(保証対象外になっても良ければ、Playストアをインストールすることもできます)
品質も価格相応です。
Galaxy Noteなどと比べると、メッチャ遅~と感じますが、電子書籍リーダーにスピードは要らないし…。(笑)
電子書籍リーダー端末と割り切れば、こんなお値打ちなものはないかな?と。
今、趣味サイトで電子書籍の購入履歴をまとめているところですが、最大90%OFFなんてもの(五木寛之の青春の門第1部~第7部の超合本4,320円を432円で購入できました)もあって、定価で購入することは殆どないのですが、それでも2014年3月からの1年間で50,000円は優に購入しています(実際は月額ポイントも差し引かれているのでもっと高額)ので、それを思えば、毎月1冊でも無料というのは、かなり魅力です。
あっという間に元が引けると思います。(^^)v
他にも最近登場してきたサービスがAmazonプライムフォト
ドロップボックスのように、端末で撮影した画像をクラウドに保存することができます。
Amazonの回し者ではありませんが、ここまでサービスしてくれちゃって良いのぉ?って感じです。(笑)
皆さんも興味を持たれたら、お気軽にお尋ねくださいね。
簿記クイズマニアック版 最終!? (;^_^A

さて、簿記クイズは、税理士の石田先生にマニアックすぎるとコメントをいただいたのですが、確かにマニアックすぎました。(;^_^A
第5問の解説をさせていただいたら、次は、簿記の基礎の基礎からやってみたいと思いますので、懲りずに参加してくださいね。
今回までの5問が全問正解だった方は、是非、ご連絡ください。
第5問は、
確定申告時期到来ですが、医療費控除を受ける場合と同様に、寄付金控除を受ける場合も、確定申告が必要である。
という問題で、一見、「当然、寄付金控除を受けるためにも確定申告が必要でしょう?」と、思いがちですが、実は、以前のブログにも書かせていただいたのですが、2015年4月の税制改正で、「ふるさと納税のワンストップ特例制度」というものができまして、ふるさと納税を行うときに、ちょっとした用紙を送っておけば、確定申告の必要がなくなったのです。
画像のような用紙が送られてきて、申告が不要になります。
もちろん、それ以外の「寄付金控除」やその他の控除を受ける場合は別ですが…。
ふるさと納税といえば、商品の豪華さばかりが取り沙汰されますが、使途を選択できたりもするので、これからの時代の人のために有効活用してもらえると良いなぁなどと考えています。
ところで、寄付金控除の対象になりそうでならないのが「あしなが育英会」
こちらは、どれだけ応援させていただいても対象にはなりません。
ネット情報に寄れば、天下り人事を受け入れたくない会長のお考えだとか…。
でも、「足長さん、こんにちは。どこどこの学校へ進みます。(^.^)」みたいなお葉書を受け取ると、少しでも応援できているのかな~?頑張って欲しいな~?って思います。
あまり聞かないところでは、アムネスティというところへの寄付は対象になります。
こちらは、ちゃあんと、寄付金控除に関する説明書が送られてきますよ。
本日から一般の確定申告も受付スタートですね。
我が家の申告もしなくっちゃです。(;^_^A
ポチッと2つ応援クリックしていただけると励みになります。