
皆さん、こんばんは。(^.^)
今日は、テキスト部門の休業日に当たりますので、読書三昧でのんびり過ごさせていただきました。
夜になって涼しくなってから、事務所へ来てお仕事をしています。(^_^;)
そこが、自宅と教室が同じ敷地内という便利さです。
さて、先日のJimdoレッスンの続きを書いてみたいと思います。
本日は、表のセルの塗りつぶしの色を、他の場所の色と揃えたい場合のテクニックです。
先日、ある方にご質問をいただきましたが、口頭でのご説明だけでは難しい部分があったので、こちらに書いてみたいと思います。
やはり、有料ソフトなどは使用せずに、ペイントのみで行ってみましょう。
元は、左のような表だったのですが、ピンクを主体にした教室部門のサイトにはイマイチしっくり来ません。
ということで、表のタイトル行のセルの塗りつぶしを見出し2と同じ色にしてみることにしました。 (もちろん、線の色も後で変更しました)
1. 先ずは、欲しい色が使われている部分を表示して、画面をキャプチャします。
※ ショートカットキーは、[Alt]+[PrtScr]です。これで、コピー命令が出せました。
※[Alt]はアクティブなウィンドウのみキャプチャするときに使うキーですので、今回は、使っても使わなくても構いません。
2.続いて、ペイントを起動します。
3.貼付けの命令を出します。([Ctrl]+[V])
4.ペイントの「ツール」内にある「色の選択」(スポイトの絵)をクリックします。
5.そのまま、色を取得したい部分(例:見出し2)をクリックします。
6.「色」の一番左の「色1」という部分が選択した色に変わります。
7.「色の編集」をクリックします。
8.「赤」「緑」「青」の部分に表示されている数字を控えます。(例:255.233.227)
9.ペイントを閉じます。(保存はしません)
10.Jimdoのサイトにログインして、変更したい表の箇所を表示します。
11.該当のセルを選択し、「セルのプロパティ」をクリックします。
12.「背景の色」をクリックします。
13.カラーパレットが表示されます。
「色を選んでください」のすぐ上にあるアルファベットと数字の部分を次のように書き換えます。 rgb(255,233,227)
※ rgbは、色の三原色のことでR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)を示します。
※ 8番で取得した色の例に設定する場合は、上記のように記述します。
※ 文字及び数字は全て半角で入力し、数字の間は半角のカンマを入れます。
14.設定できたら、「OK」をクリックします。
15.「保存」をクリックすると、セルの色が希望の色に塗りつぶされました。
如何でしょうか?
良く似た色を探しても、なかなか同じ色に設定するのは難しいのですが、こんな風にスポイトで色を吸い上げて来て、その色を使わせてもらうというテクニックも面白いのではないでしょうか?
もちろん、他にもCSSを書き換えるという方法などもありますが、こちらのほうが初心者の方向きではないかと思います。
罫線の色も同じ要領で変更されると良いですね。(^_-)-☆
ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキングへ