
お教室の先生方、こんばんは。(^.^)
ハッピーテキストで採用する会計ソフトがなかなか決まらず、申し訳ありません。
とりあえずは、「弥生会計15」のテキストの在庫が1冊になってしまったので、7/17の段階で、追加発注をしておきました。
一応、FBグループ内には、途中経過をざっと書かせていただきましたが、ここまでの状況をご報告させていただきます。
◆会計ワークス
サポートが非常に素晴らしく、できれば、こちらにしたいのですが、初期設定画面が初心者の方には、やや敷居が高く感じられるかも知れないと感じることと、勘定科目の入力がコード入力という点その他で、どうしても踏み切れませんでした。
どちらかというと、「初期設定は有料でやってもらえば良い」みたいな考え方をされるある程度の規模以上の企業様向けかなぁ?と感じました。
お教室様やお教室様の会員企業様向けだと、どうかなぁ?と感じる部分があります。
それと、何より費用面が現在より割高になるのは、どなたもお困りになられるかと…。
◆Free
こちらは、お試し登録をしたら、メールも頻繁に来るし、お電話もいただいたのですが、残念ながら、これは、使えないです。(^_^;)
簿記が分かる人間ほど、使えないです。
ということで、登録して画面構成を見ただけで不採用決定となりました。
最近も、別件で感じたことがあるのですが、やはり、簿記が全く分かっていない人が会計ソフトを使うというのは、あまりにも無謀過ぎますね。
最低でも「簿記会計基礎」のテキストくらいは勉強していただきたいと痛感しました。
会計ソフトって入力ミスがあろうが、入力漏れがあろうが、それなりの形の決算書ができてしまいますので、これで良いんだと勝手に思ってしまわれるようですね。
せめて、「こことここの数字は一致していないといけないんだよ」程度は知っておかれるべきじゃないかなぁ?と感じます。
◆弥生会計オンライン
2日前から、体験にログインができずに、メールでお尋ねしています。
質問メールは一方通行ですし、回答は初心者の方のご質問に対するひな型メールが送られて来るようで、本日、3通目のメールをエラーメッセージの画像と共に送っておきましたが、正直、ウンザリしています。
この先のサポートのことを考えると、気が重くなります。
サポートと言っても、使い方を聞く訳じゃないんですが、弥生スクールのソフトがインストールできなかった時もそうですが、こういう部分でひな形メールの返信をされるというのは、非常にストレスを感じます。
プログラミング(if文)で、バージョンいくつ以前ははねろとか、弥生スクールははねろとか設定されているんじゃないのかなぁ?(ボソっ!)
ある弥生スクールの先生は、弥生スクールのソフトがインストールできなかったときに、電話で怒鳴ったとおっしゃっておられましたが、男性なら怒鳴っているところかも…。
電話は、授業中の生徒さんにもご迷惑になるので、できることならメールで解決したいのですが…。
どこかに、良い会計ソフト、ないですかねぇ?(^_^;)
っていうか、ソフトは良いんだけど、サポートが…。
あちら立てれば、こちらが立たず。。。
ちなみに、画像は、お話とは全く関係がありません。
トマト苦手なんですが、生徒さんからいただいたドライトマトが、全然、トマトのお味がしなくて美味しかったので、家庭菜園で収穫できたトマト(トップ画像のトマト)でチャレンジしてみようと思っているところです。果たしてうまく行くかな?
お砂糖と、お塩と酢が使ってあるようなので、それで煮てみようと思います。
ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキングへ