
皆さん、こんばんは。(^.^)
現在、弊社では8クラスのタブレット講座を開講しています。
お写真の皆さんは、月曜午後クラスで私(三輪)が担当させていただいています。
お写真NGの方が1名いらっしゃいますので、ちょっとお顔が隠れちゃっていて残念ですが…。
ダンディな紳士お二人と、笑顔が素敵な奥様達のクラスです。(^.^)
数枚撮影させていただいたのですが、この写真以外は横顔でどなたか分かっちゃう写真でしたので、この写真しかアップできなくてすみません。
お持ちになっている機種は、5.4インチのファブレットから10インチのタブレットまで、サイズもメーカーも様々です。
この日は、k9メールに進む予定でしたが、都合で急きょ予定を変更して、「Yahoo!ブラウザー」と「マップ」と「乗換案内」へ…。
実務活用編のテキストでk9メール講習を行う予定だったので、他のテキストが準備してなくて、アドリブで授業を行うことに…。(^^;
基本操作編では、iOSの方と共通で講習ができるようにブラウザーは「Chrome」で書いてあるのですが、やはり、Androidは「Yahoo!ブラウザー」のほうがはるかに賢い。
もちろん、iOSの「サファリ」よりもです。
ということで、全員Androidのクラスなので、ブラウザーの復習も兼ねて行ったYahoo!ブラウザーの講習、結構、喜んでいただけたように思います。
(Yahoo!ブラウザーは、スマホ&タブレット入門のテキストに掲載)
「マップ」は、市役所を検索し、教室から市役所までのカーナビや徒歩ナビを体験していただきました。
車に付属の古めのカーナビよりはるかに賢いし、DVDを買い替えなくても、アプリそのものが無料だし、その後も、無料でどんどんアップデートしてくれるというのも本当にありがたいですね。(^.^)
今、ふっと思いつきましたが、次回、トラベル編のテキストを行う時は、「稲沢市役所まで道案内をして」と話しかけるだけで、案内してくれる方法もご紹介してみようと思います。
「稲沢市役所は現在地から車で10分です。こちらのルートです。」
って、音声で道案内をしてくれますよ。
ウフ!賢いでしょう?(^_-)-☆
「乗換案内」は、普段はお車派という方が多かったのですが、「かなり遠くへ旅行に行かれるときは電車にされませんかぁ?」ということで、何時発のどの電車に乗れば、時間や料金がどれだけ掛かるかも表示してくれるし、候補が5つくらい出てくる場合は、その中で最も乗り換えが少ないとか、最も時間が短いとか、最も料金が安いとか、好きなパターンが選べますよ~とか、初めてスカイツリーに行ったときも、何行きの普通とか急行とか、何番線から何時に出る電車に乗れば良いとか教えてくれるので、迷わずに行けましたよ~とか…。
また、駅からホテルまで歩いて行く場合に、マップの徒歩ナビ機能を使えば、「〇〇ホテル」と話しかけるだけで、右に曲がってとか、横断歩道を渡って、とか音声で教えてくれるので便利ですよ~とお伝えしたら、スマホやタブレットって様々な使い方ができることに感動しておられた様子でした。
来月はk9メールになりますが、こちらも、Gメールはもちろんのこと、パソコンに設定しているEメールも、その他のメールも1個のアプリですべてチェックでき、海外からでも気軽にメールチェックや返信ができるのが便利です。
k9メールは、すべての機能を使おうと思うと、滅茶苦茶高機能ですが、通常の機能だけでも十分、便利さを感じていただけると思います。
Androidの神アプリといわれるアプリの1つになりますね。
神アプリとは、神様のようなアプリで、インストールすると利便性が格段に上がるようなアプリのことを言われます。(^_^;)
これを使うと、他のメーラー(メールソフト)を使う気が起きません。
今夜は、タブレット4年目のクラスでJimdoの講座を担当させていただきましたが、そのお話は、また、後日ということで…。
タブレットクラスって、流石に4年目ともなると少々ネタ切れ気味になって、ヤフオクをやったり、Jimdoをやったり、色々しています。
でも、ぜ~んぶ、スマホやタブレットにも関連して来ますので、良いですよね。(^_-)-☆
そうそう、忘れ物です。
時間の関係で、授業中に確認できなかったのですが、 お一人だけマップの現在地が変でした。
現在地を指定するボタンをタップしても変わらず。
で、直るかどうか分かりませんが、もし、こちらのブログをご覧くださったら、次の手順をお試しいただけないでしょうか?
1.「設定」をタップします。
2.「アプリ」または「アプリケーション(管理)」をタップします。
3.「マップ」をタップします。
4.「キャッシュを消去」と「データを消去」をタップします。
※ データを消去すると、過去の情報が消えますので、その点だけご了解くださいね。
5.「マップ」を起動します。
6.「位置情報」をオンにして、「現在地」ボタンをタップします。
※ 「現在地」ボタンは、工場の地図記号みたいなボタンね。
これで、もし、直らなかったら、
上記1~3の手順の後、
4.「アンインストール」または「更新を削除」をタップします。
5.その後、再インストールをしてみてください。
一度、上のどちらかの手順で直らないか確認してみていただけますでしょうか?
もし、できたら、LINEででも教えてくださいね。(^_-)-☆
ポチッと応援クリックしていただけると励みになります。
人気ブログランキングへ