
皆様、こんばんは。(^.^)
10月から新たにスタートしたタブレットクラスは、現在、「実務活用編」を行っております。
そこで、気づいたのですが、いつの間にか端末ロックの設定に関する記述が「実務活用編」のテキストから削除されていました。
ということで、その部分を新たに追加しましたので、ご利用ください。
ショップ内の同テキスト詳細ページからDLしていただけるようにいたしました。
明日、発注させていただく12版からは追加した状態になりますが、11版までをお使いの方、よろしかったらご利用ください。
(逆に、フラッシュライトのアプリがつまらなくなりましたので削除しました)
(懐中電灯機能は、セカンドホームだけで充分対応できます)
これで、とりあえず、二重のロックが掛かることになります。
例えば、「しまった!端末をどこかへ置き忘れた!」ということがあっても大丈夫!
パターンロックが解除できなければ、端末が使えません。
更には、仮にパターンロックが解除されたとしても、メールや連絡先、LINE、Dropbox、名刺アプリなど個人情報が入ったアプリは、アプリごとにパスワードを入力しないと起動できません。
スマホやタブレットなどのモバイル端末は、念には念を入れて使いたいですね。
もう少し学習が進んだクラスはGoogleの二段階認証も設定していただいていますが、流石にスタート直後のクラスでは難易度が高いので、端末そのもののパターンロック(もちろん、指紋認証などもOK)と、漏洩しては困る内容が含まれるアプリごとのパスワードロックという二重のロックを掛けていただきます。
来月は、K9メールに進みます。
K9メールは、Gメールだけではなく、Eメールなども出先で簡単にチェックできますし、不要メールの削除などもGメールよりはるかに簡単な手順でできます。
その他にも何かと魅力的なアプリなのですが、こちらの内容がとても興味深いので、参考にさせていただいては如何でしょうか?
よろしかったら、ポチッと応援お願いします。