
皆さん、こんにちは。(^.^)
人間ドックから戻って参りました。
大きな病気は見つからず、とりあえず、ヤレヤレです。
ただ、脳ドックを追加するように奨められましたので、また、来月行くことになりました。
アッタマ、悪いんですよねぇ。って違う!!つうの。(>_<)
胃カメラは、鼻からだと楽だよと聞いていたので鼻からを希望したのですが、結局、両方とも痛くて、急遽、喉からに変更していただきました。
胃カメラは、何回やっても上手に飲みこめないので、苦手です。(>_<)
おう吐感が激しく、いきみ過ぎるので、目の周りとかの毛細血管がどうかなるのか、真っ赤になり、すごい顔になります。
まあ、1日ほど経てば引くから良いんですけどね。
脳ドックは、かなり以前に受けたっきりで久しぶりですが、こちらは怖くないので、大丈夫だと思います。(笑)
でも、色々と人工のものを入れている方とか閉所恐怖症の方は難しいようですね。
昨日は、ファブレットからチマチマ入力していたので、非常に修正がしづらく、考えていることの半分も書けませんでした。
ドックの空き時間は、殆ど業務メールのご返事で潰れてしまったので、来年からは、ドックにもウルトラブックを持って行こうと決意した私でした。(笑)
やっぱり、パソコンとスマホやタブレットの棲み分けってありますよね。
さて、表題の件ですが、私が購読させていただいている永江さんのブログ(もしかすると、有料メルマガだったかも)に、先日、同じようなテーマで書かれていたと思うのですが、「ウンウン、その通り!」と納得して拝読していました。
リンクを張らしていただこうと思ったのですが、どうしても、その記事が見当たりません。
まあ、ネットでも「平等と公平の違い」なんてキーワードで検索を掛ければ、いくつか、ヒットするかと思うのですが、「平等」は何の条件もなく等しく扱うことで、「公平」は一定の条件の元に等しく扱うこと、みたいな説明がなされているかと思います。
企業のサービスというものは、「平等なサービス」ではなく、「公平なサービス」であって良いというのが私の考え方です。
一昨日のお話を、もう少し、具体例を挙げて説明させていただくと、例えば、昨日もドック中に無料サンプルのご希望を頂戴しました。
出先にでもいただけるのですから、ありがたいことです。
その中に、次のようなお尋ねがありました。
会員登録に関してでございますが、登録時に10,000円必要とのことですが、例えば、テキスト注文の差額があり、一定期間を過ぎた場合、差額の返金はございますか?
その説明、ここに記載してあるんですけどね。(^_^;)
10,000円お預かりしますの行までしか読まれていないんですかねぇ?
私はどういうお返事を差し上げたかと言いますと、
まずは、無料サンプルをご覧ください。
無料サンプルをご覧いただいても、同様のご質問が生じるようでしたら、大変恐縮ですが、最初からお取り引きはお断りさせていただきます。
と、ファブレットからなので、簡単に書かせていただきました。
非常に生意気と感じられる方もあるかも知れませんが、「なるほど!」と納得いただける方もあるかと信じたいです。
ちなみに、この件をテキスト部門の責任者に報告したら、全く、私と同じ考えだと申しました。
何を言いたかったかと言いますと、パソコン教室にとって、テキストは非常に重要です。
パソコン教室は講師次第で、テキストは何でも良いとおっしゃる方も中にはありますが、私は、21年間やって来て、絶対に違うと断言できると思います。
講師とテキストは教室の両輪です。
そのテキストをこれから新たに導入してみようかなぁ?と考えられる方が、最初から10,000円分も購入するかしないか迷うくらいなら、導入なんてしないほうが良いのです。
そんな導入の仕方なら、単なる捨て金になります。
仮に、最初に利用していただきたいと思ってセットメニューでご準備している「スタートセット」をご利用いただくだけでも、10,000円にはなります。
テキスト6冊(フルカラー1000P超)と課題2冊(2部)分ですから…。
テキストを利用されるのは生徒様です。
しかも、パソコン教室へ通おうと思ってくださるような生徒様は、市の無料講習や超低料金の講習だけを梯子される方とは、明らかにお客様の層が違います。
お金の(正しい)使い方を心得ておられる方です。
そんなお客様のために選ぶテキストが10,000円を惜しむような選び方をして、どうするんでしょう?って感じです。
いつも言うのですが、自分がまずは使ってみて感動できるテキストなら、必ず生徒様にも感動が伝わると思うのです。
満足にテキストの予習もしないで授業に臨むような講師なら、テキストに感動も感じられないような講師なら、それだけの授業しかできないと思うんです。
そんな教室が発展していくはずがありません。
生徒さん第一に考えられないような教室は、どれだけ募集に費用を費やしても、必ず行き詰ると思います。
2日前のお話に戻しますが、実際に、年間1,000円お買上げのお教室様と年間100万円お買上げのお教室様では、サービスを違えているか?
これは、実は、決して違えていません。
「公平なサービス」の条件は何か?
私(恐らく、野田も)の根底にあるのは、本当に弊社のテキストを気に入って使ってくださっているかどうかだけなんです。
昨日、FBにメッセージをくださったお教室様は、生徒さんの数が少ないから、たくさん購入できないので申し訳ないから会員から外れますとおっしゃいました。
とんでもないと、変なご心配をお掛けすることになってしまって申し訳ありませんと、お詫びをして、もちろん、引き続きお付き合いをいただくことになりました。
なぜなら、その先生は、もう、かなり長年にわたって、うちのテキストを気に入って使ってくださっていることが分かっているからです。
メッセージにも、応援に行っていらっしゃるお教室でも、最近数名の生徒さんがご入会され、何れの生徒さんもテキストが分かりやすいと大絶賛だと書いてくださっていました。
私たちって、たった、これだけなんですよね。(^_^;)
喜んで使っていただければ、それで、大満足!!
年間20,000円というのは、あくまで目安です。
これからも、「公平なサービス」を心掛けさせていただきたいと思います。
ご利用くださっているお教室様が、益々発展されますように、微力でもお手伝いできるように頑張ります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
サンプルをお送りするお教室様、本日は集荷がございませんので、明日の発送になりますが、是非、こちらも読んでいただけると嬉しいのですが…。
もちろん、サンプルをご覧いただいて、ご自分に響くものが無ければ、ご採用いただく必要はまったくありません。(*^^)v
P.S.
画像は、投稿とは直接関係がないのですが、ドックでは新聞も支給されます。
日経を希望しましたので、日経に掲載されていた広告をスキャニングして来ました。
スキャニングと言えば、ただいまCSが80%OFFで、何と100円で完全版が買えちゃうということで、滅多にアプリは購入しない私ですが、手を出しました。
ビジネスシーンでスマホやタブレットをご利用の方にはおススメかもです。