
皆さん、こんばんは。(^.^)
人気のパウンドケーキですが、本日、また、10箱(1箱は18個入り)届きました。
早速、津島教室から注文が入りましたので、来週から教室に並ぶかと思います。
この時期、個人事業者の方は、確定申告で頭が痛い頃かと思いますので、甘いものでも召し上がって、頭を休ませてみられては如何でしょうか?
さて、4月はXPのサポート終了と共に、消費税増税でも頭の痛い時期です。
標題の件ですが、今日届いた経理担当者用の愛読雑誌に参考になることが書いてありましたので、少しずつまとめて行こうと思います。
お教室様向けにイメージして書き直してみますね。
Q.3/31に弊社に発注いただき、4/1以降にお教室へ届いたテキストは?
A.
難しい解説はカットして、「引き渡した日」になりますので、4/1以降ということで、8%が適用されます。
ちなみに、5%の時は国税が4%、地方税が1%でしたが、8%になると、6.3%と1.7%になるんですね。
Q.3月までに仕入れたテキストを4月以降に生徒さんに販売したら?
A.販売時の税率になりますので、8%ですね。
Q.3月中に4月分の授業料を受領したら?
A.
「役務の提供が完了した日」ということで、8%ですね。
普段は、現金主義(現金を受け取ったり、預金に振り込まれた時点で売上を計上)で処理をされていても、この時だけは、3月中に受け取ったら「前受金」で処理しておいた方が楽そうですね。
生徒さんが、3月中に払えば5%だからと思われても、それが、4月分の授業料なら8%になりますので、と説明が必要になりそうですね。
と、本日は、ここまでにして、続きは明日以降に書かせていただきますね。
自分も書き出しながら、事例がイメージできるので勉強になります。